グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

「第20回三重大学定例記者懇談会」を開催

2015年07月28日

平成27年7月27日(月)、第20回となる三重大学定例記者懇談会を事務局会議室にて開催しました。

定例記者懇談会とは、本学の教育・研究の様々な活動を報道機関の方々に紹介するため、広報室主催で3ヶ月に1度開催しているものです。

20150727_第20回定例記者懇談会 (広角) (1)

今回の記者会見では、11社(テレビ3社、新聞8社)の方々にご来学いただき、下記の事項について発表いたしました。


【三重大学近況報告】

三重大学の忍者学が世界で大展開~これまでの忍者学・これからの忍者学~  
(報告者:人文学部 山田雄司教授、ギヨーム ルマニョンさんコメント)
※参考トピックス


学生の活動】
(1)陸上競技部の医学部生が全日本インカレに出場!関西圏の制覇を狙う! 
(紹介者:児玉克哉副学長、学生コメント)
※参考トピックス

(2)文部科学省支援プロジェクト「トビタテ!留学JAPAN」に本学から5名合格!
(紹介者:後藤太一郎副学長、学生プレゼン・コメント)
※参考トピックス

(3)本学初!「国際大学対抗プログラミングコンテスト」情報工学科の学生チームが国内予選を突破。アジア地区予選大会出場へ。
(紹介者:児玉克哉副学長)
※参考トピックス


【教育・研究に関する取り組み】
(1)フィジーを舞台にしたJICA草の根技術協力事業「南太平洋しあわせ島づくり協力支援」の成果報告と三重県南部の地域創生への応用展開  
(発表者:生物資源学研究科 吉松隆夫教授)
※参考トピックス

(2) 三重から全国への情報発信~感染対策分野で行政と医療機関架け橋を目指して~
(発表者:附属病院医療安全・感染管理部 田辺正樹准教授)


【トピックス】
(1)日本初!工学研究科分子素材工学専攻の小塩明助教がカーボンナノチューブ開発メンバーとして欧州特許庁主催「欧州発明家賞(非ヨーロッパ諸国部門)」を受賞 
(発表者:工学研究科 小塩明助教)
※参考トピックス


【イベント】
今後の行事予定(オープンキャンパス・三重大サイエンスカフェなど)
※関連ページ(オープンキャンパス)


ご取材いただいた報道機関の皆様ありがとうございました。
三重大学は、今後も本学の研究成果を幅広く社会にPRし、社会貢献の機能をより一層強化することを目指していきます。引き続きご注目ください。

最新の記事