グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

【四日市公害から学ぶ「四日市学」「四日市環境学」】交流会「四日市公害の語り部とともに」が行われました

2015年03月09日

3月6日(金)、レーモンドホールにおいて、【四日市公害から学ぶ「四日市学」「四日市環境学」】交流会「四日市公害の語り部とともに」が行われました。

20150306_交流会「四日市公害の語り部とともに」 (9)

朴 恵淑理事・副学長(企画・評価・環境担当)から「四日市公害と環境未来館 四日市公害から学ぶ『四日市学』」と題して、四日市公害の歴史や本学が取り組む環境活動、本学と四日市市が協力協定を締結している「四日市公害と環境未来館」の説明がありました。朴理事・副学長は「環境に対する取り組みは、分析された数値に頼るばかりでなく、皆の力で最大公約数を見つけることが大切」と、一人一人が意識をもって取り組むことの大切さを訴えました。

20150306_交流会「四日市公害の語り部とともに」 (4)

続いて、四日市公害の語り部として澤井余志郎氏をお招きし、対談が行われました。今回の交流会で澤井氏が「四日市公害と環境未来館」の名誉館長になることを提案され、「公害で悩むことがこれ以上起こらないよう、未来に残る資料館にしたい」と意気込みを語りました。

 20150306_交流会「四日市公害の語り部とともに」 (27) 20150306_交流会「四日市公害の語り部とともに」 (26)

パネル展示およびビデオ上映は3月31日(火)まで、環境・情報科学館1階にて行われています。ぜひ、足をお運びください。

イベント詳細はこちら→https://www.mie-u.ac.jp/topics/events/2015/01/post-154.html

最新の記事