グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

教育学部と生物資源学部が合同で防災訓練を実施しました

2014年10月30日

10月29日(水)、教育学部と生物資源学部が合同で防災訓練を実施し、約85人の学生・教職員が参加しました。

20141029_教育・生物合同防災訓練(広角) (1)_R.JPG

屋外への避難の後、消火栓による放水体験、消火器の使用方法の説明と消火訓練、4階からの垂直式救助袋による避難訓練、スモーク体験を行いました。救助袋による避難体験者から感想を述べてもらい、体験を共有することにより、防災意識の向上を図りました。

20141029_教育・生物合同防災訓練(望遠) (11)_R.JPG 20141029_教育・生物合同防災訓練(望遠) (30)_R.JPG

20141029_教育・生物合同防災訓練(望遠) (38)_R.JPG 20141029_教育・生物合同防災訓練(望遠) (56)_R.JPG

最後に津北消防署本部長 岡南様より「非常時は必ず混乱する。普段から訓練を行ったり、消火器やAEDの場所を把握しておくことが重要」と総評がありました。

20141029_教育・生物合同防災訓練(望遠) (62)_R.JPG

最新の記事