2014年07月25日
7月23日(水)から24日(木)、工学部第二合同棟2階会議・ゼミナール室および情報工学科棟1階多目的会議室において、標記セミナーが行われました。
平成26年度三重大学高大連携サマーセミナーは、7月22日(火)から8月8日(金)の期間中に各学部で開催され、県内の高校生に本学の研究や教育に対する理解を高めてもらうことを目的に実施されています。
今回のテーマは「簡易ロボットの仕組みと動かし方」で、工学部物理工学科によって主催されました。このセミナーには県内の高校より12人が参加し、初日は簡易ロボット組み立てキットの説明があり、その後、物理工学科によるレゴロボット競技会の見学を行いました。
説明をする松井正仁准教授 生徒も真剣に聞き入っています
レゴロボット競技会に出場するロボット達
2日目はレゴを利用した簡易ロボットの組み立てとプログラミングを行いました。
4グループに分かれて作成しました こんなに細かいパーツから出来上がるんですね
数センチの段でも上るように組み立てるのは大変なんです
グループ毎に前もって目標を定めて作成に取り掛かり、試行錯誤しながらも組立やプログラミングに熱中しました。
セミナーの最後には、各グループの個性的なレゴロボットの発表会が行われました。
ものづくりの楽しさを実感できた有意義なサマーセミナーとなりました。