グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

食肉の目利きを競う競技会で三重大学の学生が総合一位を獲得しました

2014年04月10日

「全日本大学対抗ミートジャッジング競技会」とは、畜産を学ぶ大学生に、"食肉格付の理論及び実際の評価技術を学ぶ機会を提供する"、"食肉産業分野の新しいテクノロジーに触れる機会を提供する"、"消費者のニーズや期待に触れる機会を提供する" ことを目的として2009年より開催されている競技会です。競技では、日本食肉格付協会が定める「牛枝肉取引規格」及び「豚枝肉取引規格」に基づき、黒毛和種、交雑牛、豚枝肉それぞれの枝肉(えだにく)の順位付けを行い、その正確さを競います。(「全日本大学対抗ミートジャッジング競技会」公式HPより文章抜粋)

3月5日から3月7日に開催された第6回競技会において、本学生物資源学部2年生3名が挑戦し、寺村珠里さんが並みいる強豪をおさえ、初出場にて総合第一位獲得という快挙を成し遂げました。

(写真左から:丸山知花さん、寺村珠里さん、伊藤はつきさん *全員現在3年生)

優勝した寺村さんは、今年7月に開催されるオーストラリアでの国際大会に出場します。

寺村さんは今回の成果を学長に報告するとともに、「色んな枝肉を見たくて応募しました!国際大会でも良い成績を残せるよう頑張ります」と満面の笑みで意気込みを語ってくれました。

学長報告(当該研究分野の苅田修一教授(左端)と近藤 誠助教(右端)とともに)

みなさま応援よろしくお願いします。

※(関連トピックス)生物資源学部の夏休み自由研究のブログも是非ご参照ください。
  8/28  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/08/2-8.html
  9/6   https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/2-9.html
  9/13  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/2-10.html
  9/18  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/2-11.html
  9/18  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/post-690.html
  9/24  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/2-12.html
  9/30  https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/09/post-694.html
  10/10 https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/10/post-706.html
  11/25 https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2013/11/2-13.html

最新の記事