2013年10月24日
10月22日(火)、キャリア実践科目「社会連携実践Ⅲ」の実習授業で、株式会社三重銀総研が主催する企業セミナーに本学の学生8名が運営スタッフとして参加しました。
この授業は、文科省補助金事業である“産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業”における本学キャリア教育の取り組みの一環であり、企業が開催する研修会の企画書作成やプレゼンテーションの実施を通して産業界、社会の現状についての知識と企画力を習得し、キャリアに必要な能力を育成することを目的としたものです。
今回は、実際に企業セミナーとはどういうものかを体験しました。
初めに、株式会社三重銀総研の担当の方から接客のマナーや業務分担の説明を受け、それぞれのグループに分かれて業務に就きました。
講義を受ける学生 三重銀総研の担当の方から説明を受ける学生
案内・誘導担当の学生 後藤先生と受付担当学生
受付の様子 講演会終了後の見送り
終了後は、この授業の担当教員である株式会社三重銀総研取締役(本学特任教授)伊藤公昭氏より、今回の実習についての講評を受けました。
伊藤先生からの講評
参加した学生は、緊張した表情で一生懸命自分の役割の仕事を頑張りました。
三重大学スタッフを含めた全員写真
※本事業の問合せ先 → 三重大学学務部就職支援チーム〔Tel 059-231-9869〕
キャリア実践科目「社会連携実践Ⅲ」の取り組み
10月22日(火)、キャリア実践科目「社会連携実践Ⅲ」の実習授業で、株式会社三重銀総研が主催する企業セミナーに本学の学生8名が運営スタッフとして参加しました。
この授業は、文科省補助金事業である「“産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業”における本学キャリア教育の取り組み」の一環とし、「企業が開催する研修会についての企画書の作成やプレゼンテーションの実施」を
通して産業界、社会の現状についての知識と企画力を習得し、キャリアに必要な能力の育成を目的としたもので、まず、実際に企業セミナーとはどういうものかを体験しました。
初めに、株式会社三重銀総研の担当の方から接客のマナーや業務分担の説明を
受け、それぞれのグループに分かれて業務に就きました。
終了後は、この授業の担当教員である株式会社三重銀総研取締役(本学特任教授)伊藤公昭氏より、今回の実習についての講評を受けました。
参加した学生は、緊張した表情で一生懸命自分の役割の仕事を頑張りました。
※本事業の問合せ先 → 三重大学学務部就職支援チーム〔Tel 059-231-9869〕