グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

GLOW in Asia Ⅸが開催されています

2012年09月04日

9月4日(火)~6日(木)まで、講堂小ホールにおいて、GLOW in Asia Ⅸが開催されています。

GLOW in Asiaは、アジアの研究機関で開催される理論言語学会です。アジアにおける先端的研究の推進とアジアからの研究成果の発信を目的としていますが、欧米からも多くの参加者があり、現在ではアジアを代表する理論言語学会になっています。

20120904_Glow in Asia (46)

昨年の9月7日には、今回の「GLOW in Asia IX」に先駆け、三重大学講堂小ホールにて、若手研究者のためのワークショップが開催されました。https://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/2011/09/glow-in-asia.html

内田淳正学長は、開催にあたり挨拶を行い、
「言語学という人文社会学的な分野なのに科学的手法を用いて研究を行うという重要な国際会議が、昨年のワークショップに引き続き開催され、大変うれしい。三重大学では、基本目標「三重の力を世界へ」の中で「人と自然の調和・共生の中で」という理念を掲げています。また、教育目標として「4つの力」、すなわち「感じる力」「考える力」「コミュニケーション力」を養成することとしています。言語学は、人と自然の調和のなかでコミュニケーションをとるにかかせないものであり、そういう意味では、この国際会議が本学で開催されたこと自体、非常に意味深いことだと思う。この会議の成功に期待するとともに、是非、三重県の文化や食文化にもふれていってほしい。」
と述べました。

20120904Glow_in_Asia朴 (3)

GLOW in Asia は理論言語学に関する国際学会として最も評価の高いGLOWのアジア版です。
日本での開催は、南山大学主催で行われた第2回大会以来となっています。
20120904_Glow in Asia (65)

国内・海外からの研究者が、三重大学に集い、熱心な発表が行われています。

最新の記事