グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

「みえ風水害対策の日シンポジウム」を開催します!

2017年08月24日

【イベント情報】 みえ風水害対策の日シンポジウム

日時:平成29年9月24日(日)13時~16時〔開場12時〕
場所:松阪市飯南産業文化センター 多目的ホール (松阪市飯南町横野848)
参加費・定員:入場無料・定員340名

みえ防災・減災センター、三重県、三重大学は、津地方気象台、松阪市とともに「みえ風水害対策の日」※にちなみ、みえ風水害対策の日シンポジウムを開催します。
今回のシンポジウムでは、災害情報の伝達と避難行動をテーマに、災害時の適切な避難行動のあり方を考えます。
※三重県では、風水害対策の理解を深めるため、伊勢湾台風が上陸した9月26日を「みえ風水害対策の日」と定めています。

1.実施内容

 (1)開会挨拶     三重県知事    鈴木 英敬 
             三重大学学長   駒田 美弘 
             松阪市長   竹上 真人 

 (2)基調講演 「大規模水害時の情報と避難行動」  
              関谷 直也 氏
              (東京大学大学院情報学環 総合防災情報研究センター 特任准教授)
 
 (3)パネルディスカッション「河川災害への対策を考える」
    パネリスト   黒川 美光 氏 (気象庁津地方気象台長)
            岩下 友也 氏 (三重河川国道事務所長)
            森本 哲生 氏 (松阪市有間野住民協議会 会長)
            高瀬 良弘 氏 (松阪市鵲まちづくり協議会 会長)
            竹上 真人 氏 (前掲)
   コメンテーター  関谷 直也 氏(前掲)
   コーディネーター 川口 淳(三重大学大学院工学研究科 准教授)

 (4)閉会挨拶 みえ防災・減災センター センター長 鶴岡 信治

2.申込方法    
  郵送、FAX、メール、電話により参加申し込みを受け付けています。
  ・郵送の場合は、チラシ(添付ファイル裏面参照)に必要事項をご記入のうえ、以下のあて先まで郵送してください。
  ・FAXの場合は、チラシ(添付ファイル裏面参照)に必要事項をご記入のうえ、以下のあて先まで送信してください。
  ・メールの場合は、本文に必要事項をご記入のうえ、以下のあて先まで送信してください。
  ・電話の場合は、以下の番号にお電話いただき、以下の必要事項をお伝えください。

(申込み先)郵送:〒514-8507
         津市栗真町屋町1577 三重大学地域イノベーション研究開発拠点A棟3階
         三重県・三重大学 みえ防災・減災センター
      TEL:059-231-5694
      FAX:059-231-9954
      e-mail:bosai@crc.mie-u.ac.jp

   必要事項 1.氏名(ふりがな)
        2.連絡先(電話、メールアドレスなど)
        ※ 必ず「みえ風水害対策の日シンポジウム参加申し込み」と記載してください。

3.主催者等    
   主催:みえ防災・減災センター、三重県、三重大学
   共催:松阪市、津地方気象台

4.その他     
松阪市に「大雨」「洪水」または「暴風」警報が発表されている場合や、県内に震度5弱以上の地震が観測され、災害対策本部を設置している場合など、やむを得ずシンポジウムを中止する場合があります。ご了承ください。

チラシはこちらをご覧ください。

みえ防災・減災センターホームページ http://www.midimic.jp/

20170824_husuigai_ページ_1

最新の記事

開催(予定)日