2015年09月18日
【イベント情報】
「海女文化をテーマとする日韓学生文化交流会」韓国訪問の成果報告会
日時:9月30日(水)13時~15時
場所:三重大学工学部校舎講義棟A 13番教室(マップはこちら)
対象者:学生、一般の方
日韓国交正常化50周年記念事業の一環として、世界中で日本と韓国にしか存在しない海女文化をテーマに、日韓の学生たちの相互訪問と文化交流を行っています。7月には韓国からの学生を迎えて三重大学の学生と一緒に鳥羽・志摩の海女漁村の暮らしを体験しましたが、今回は9月12日(土)~17日(木)に三重大学の学生26人と鳥羽の若手海女3人らが韓国・済州島と釜山を訪問し、韓国の大学生や海女さんたちと様々な形で文化交流を行いました。訪問中、三重大学と済州大学との間で学術協定も締結されました。
それらの訪問の成果を、学生たち及び鳥羽の若手海女さんが発表します。皆様のご出席をお待ちしております。
《プログラム》
1.開会挨拶:人文学部教授 塚本明(韓国訪問団団長)
2.成果報告(いずれも仮題)
1)韓国訪問の概要①(済州島)、②(釜山)
2)日韓学生交流の成果
3)韓国の生物環境について
4)韓国の生活文化と観光産業
5)日韓の海女文化と歴史文化
6)鳥羽の若手海女が見た韓国
3.意見交換・質疑応答
司会:三重大学客員教授 石原義剛(海の博物館館長・海女振興協議会会長)
4.閉会挨拶:人文学部教授 塚本明
【問い合わせ先】
人文学部 塚本明 tsukamot@human.mie-u.ac.jp
海女振興協議会(志摩市役所商工観光部観光戦略室)電話:0599-44-0005(〒517-0592 志摩市阿児町鵜方3098-22)