制度の概要については,文部科学省ホームページをご覧ください。
令和2年度後期分(二次採用)の申請受付について【9/10更新】
・申請方法:Moodleを使用したオンライン申請
・申請期間:令和2年9月10日(木)~令和2年10月9日(金)
申請はこちら
※Moodleでのオンライン申請です。
Moodle内の内容をよく読んでから申請を行ってください。
修学支援制度は給付奨学金とセットになりますが,それぞれで申請は必須です。
給付奨学金の申請はこちら
前期分を申し込み「不採用」となった方も申請は可能です。
考え方はこちら
令和2年度高等教育の修学支援制度 在学採用において,所属学部より学修計画書の提出依頼があった場合は,以下の様式をダウンロードのうえ,学部が定める期限までに提出してください。
※令和2年度に入学した学部生は本経過措置の対象外です。
令和2年度から,高等教育の修学支援制度(新制度)が開始されます。従来の授業料免除制度から新制度への移行によって,新制度の対象外または免除額が減少する学部学生に,卒業までの経過措置として,旧制度の同様の支援を行う制度です。選考基準や手続き方法は,従来の免除制度と同様です。新制度に申請した方も,していない方も,本経過措置に申請することができます。制度の概要及び説明の内容を掲載いたしますので,ご参照ください。
令和2年度からの免除制度は,その構造が複雑になっています。手続きの流れについて,フロー図を作成いたしましたので,ご参照ください。
ユニバーサルパスポートのアンケート機能を用いたオンライン申請となります。
期間中に一次申請を行わないと,二次申請を受け付けることができませんので,
後期分授業料免除希望者は必ず一次申請を行ってください。期限を過ぎての受付は一切不可とします。
(4月に前後期一括申請を行った方は改めての申請は不要です。)
期 間:令和2年10月1日(木)~10月9日(金)
申請方法:ユニバーサルパスポートより申請
詳しい申請方法はこちら
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,後期分二次申請の書類の提出方法・期間を当初の案内より
変更することとなりました。以下を確認してください。
10月入学の大学院生については,入学料徴収猶予申請も同様に変更となります。
「変更前」
期 間:令和2年10月22日(木)~10月23日(金)
提出方法:総合研究棟Ⅱ 1階 学生支援チーム1番窓口に持参
↓
「変更後」
期 間:令和2年10月14日(水)~10月23日(金)消印有効
提出方法:郵送
提 出 先:〒514-8507三重県津市栗真町屋町1577
三重大学 学務部学生支援チーム免除担当 宛
封筒表面左側に「授業料免除申請書類 在中」と朱書きし,簡易書留等記録に残る方法で
郵送してください。
※申請書類提出時のついての注意点(申請者は必ず読んでください)
●日本人学生等 ⇒ こちら
●私費外国人留学生 ⇒ こちら
授業料免除等申請のしおりの受け取りを希望する方は,新型コロナウイルス対策のため,郵送で取り寄せ申請を行ってください。
(受付期間:令和2年4月~6月,9月~10月)
請求先:〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
三重大学 学務部学生支援チーム 免除担当宛
封筒表面左に「免除申請のしおり請求」と書き添えてください。
同封するもの:①授業料免除等申請のしおり 請求書 → ダウンロード
②A4サイズ(角形2号)の返信用封筒
(215円分の切手を貼付し表面に自身の住所・宛名を明記する)
兄弟が在学する国立学校へ提出するために昨年度の免除状況の証明等が必要な場合,郵送で証明を依頼してください。
依頼先:〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
三重大学 学務部学生支援チーム 免除担当宛
封筒表面左に「免除証明依頼」と書き添えてください。
同封するもの:①在学状況・授業料免除状況等 証明依頼書 → ダウンロード
②兄弟の在学する国立学校の証明書様式
③A4を3つ折りにして入るサイズ(長型3号)の返信用封筒
(84円切手を貼付し表面に自身の住所・宛名を明記する)
または
A4サイズ(角形2号)の返信用封筒
(120円分の切手を貼付し表面に自身の住所・宛名を明記する)
三重大学では、下記の「免除対象者」に該当する場合、本人の申請に基づき、選考の上、授業料の〈全額〉又は〈半額〉が免除されます。授業料免除希望者は、必ず所定の期限までに《学務部 学生支援チーム 1番窓口》に、申請に必要な書類等を整えて申請してください。また、授業料免除の予算には、上限がありますので「免除対象有資格者」全員が必ずしも免除されるとは限りません。
なお、三重大学では半額免除から優先して許可しています。
審査基準(成績及び家計困窮度)に基づき、次に該当する者を「授業料免除申請対象者」とします。
経済的理由による場合
経済的理由によって授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者。
授業料免除に関するお知らせは、全て掲示で行います。また、三重大学HP内の「在学生の方へ」ページにも掲載します。授業料免除を申請する方は、よく確認してください。各学部の掲示板に掲示するほか学務部、教養教育校舎に掲示します。
(1)期間 |
前期分:一次申請4月上旬,二次申請6月中旬 |
---|---|
後期分:一次申請10月上旬,二次申請10月下旬 | |
(2)提出先 | 学務部 学生支援チーム 1番窓口(授業料免除担当) 電話 059-231-9678 FAX 059-231-9058 |
なお、審査手続・選考を公平に保つため、郵送や代理者による申請・不備書類・申請期間外の提出は受理しないので、特に留意してください。
「免除決定通知書」は申請者に郵送いたします。