リサーチセンターResearch Center
三重大学 地域バイオプロダクツ研究センター 【認定期間終了】
研究概要
食品廃棄物や規格外農産物などを利用したバイオエタノール生産の研究をベースに、種々のバイオプロダクツの生産に係る研究開発を行ないます。食料と競合しない地域のバイオマスから環境に優しい再生可能なエコ製品の創出により、一次産業が夢ある産業に成長し、同時に農工商連携も深まった元気な地域社会の構築の一助となることを目指しています。

[ビジョン] 持続型低炭素社会の構築に向け、地域社会のポテンシャルとニーズをベースに、できるだけ化石資源に頼らないで地域の自然エネルギーを活用し、地域バイオマスから生活に有用な化学物質を主に発酵で作ることを目指していきます。
研究計画
1.研究の背景及びニーズ、目的
化石資源の大量使用で経済活動は著しく膨らみ人の生活は豊かになったが、人口増加による食料供給不安や二酸化炭素濃度の急上昇による環境破壊などの問題は、閉鎖系の地球では人類の生存にかかわる基盤を揺るがす重大問題である。また、一次産業の活性化が望まれるが、高齢化で労働力の低下を招いている日本の農林水産業では、容易にこの分野を元気にすることは難しい。このような矛盾を解決するには、一次産業を夢ある成長産業にする仕組みと研究が必要である。そのような背景から、これからの農林水産業は、本業のほかに再生可能なエコ製品となる原料を供給できる力を培って行きたい。
バイオマスからバイオエタノールの生産は、高分子のバイオマスを低分子のオリゴ糖や単糖に加水分解(糖化)する工程と、単糖を微生物(酵母)でエタノールに変換する発酵(物質変換)工程からなる。前者の糖化技術が多様なバイオマスに対して経済的にペイできるようになると、後者の発酵工程において微生物を変えればエタノール以外の物質生産も可能となり、地域のバイオマスからいろいろな再生可能物質の生産ができる。同時に地域で受け入れやすくするため、地域社会でも導入可能なコンパクトな装置の研究開発も行なう。
三重県は農林水産資源に恵まれた地域であり、三重大学にはそれらの栽培・育種の研究やそれらの産物を生物工学的に加工する研究が多い。そこで、地域のバイオマスから環境に優しいエコ製品(バイオプロダクツ)を創出する研究組織(三重大学地域バイオプロダクツ研究センター)を立ち上げる。本センターの活動により、活性化が必要な一次産業と環境対応性が求められる二次産業の間で農工連携が生まれることも期待できる。
2.研究内容及び期待される研究成果
食品廃棄物や規格外農産物を利用したバイオエタノール生産の研究をベースに、種々のバイオプロダクツの生産に係る研究開発を行なう。食料と競合しない地域のバイオマスから環境に優しい再生可能なエコ製品の創出により、一次産業が夢ある産業に成長し、同時に農工商連携も深まった元気な地域社会の構築の一助となることを目指す。
本センターは、地域バイオマスの生産にかかわる分野、バイオマスを酵素や酸で低分子化し糖化液を発酵してバイオプロダクツを生産する分野、地域に適した装置開発や地域社会とのネットワーク構築を推進する分野からなる。具体的な研究や活動は以下の通りである。
(1) 中部圏のモデル農林水産物(地域バイオマス)を高付加価値化する調査研究
(2) アジア圏のモデルバイオマス(海外地域バイオマス)を高付加価値化する調査研究
(3) 食品産業、建築産業、製紙・紡績産業などで生ずる廃棄物を利用する調査研究
(4) バイオマスを低分子化(糖化)する研究
(5) 糖化液からバイオ燃料を生産する研究
(6) バイオマスから各種糖質に変換する研究
(7) 各種糖質を発酵工学や酵素工学で物質変換する研究
(8) 地域バイオマスに適した製造装置の開発に関する研究
(9) 自然エネルギーの利用も可能な製造装置の開発に関する研究
(10) 各研究グループに効果的な情報伝達のため、地域社会のニーズ・ポテンシャルの調査研究
センターの認定期間
平成21年9月1日 ~ 平成26年8月31日
構成研究員
三重大学大学社会連携研究センター |
特任教授 |
久松 眞(代表) | |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 生物圏生命科学専攻 | 教授 | 荒木利芳 |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 生物圏生命科学専攻 | 教授 | 平塚 伸 |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 資源循環学専攻 | 教授 | 伊藤進一郎 |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 資源循環学専攻 | 教授 | 粟冠和郎 |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 資源循環学専攻 | 教授 | 江原 宏 |
三重大学大学院生物資源学研究科 | フィールドサイエンス センター |
教授 | 奥田 均 |
三重大学大学院医学系研究科 | 教授 | 西村訓弘 | |
三重大学大学院地域イノベーション学研究科 | 教授 | 苅田 修一 | |
三重大学社会連携研究センター | 特任教授 | 松井 純 | |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 共生環境学専攻 | 准教授 | 鬼頭孝治 |
三重大学大学院地域イノベーション学研究科 | 准教授 | 三島 隆 | |
三重大学大学院生物資源学研究科 | 資源循環学専攻 | 助教 | 磯野 直人 |
三重大学社会連携研究センター | 助教 | 加藤貴也 |
センター長
社会連携研究センター 特任教授 久松 眞
-
連絡先
三重大学社会連携研究センター 久松 眞
伊賀研究拠点 -
TEL
0595-41-1071
-
E-mail
hisamats@crc.mie-u.ac.jp