◇◆◇◆三重大学メールマガジン第80号◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2013/5/30◇
☆☆三重大学からメールマガジンをお送りします!! ☆☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【広報室便り】
4月から広報室勤務となり早いもので2か月が過ぎました。広報業務は、体力勝負だと実感する毎日です。今年は平年より早い梅雨入りで、湿度、気温が日々上昇しています。熱中症に注意しながら、旬な情報発信に汗を流したいと思っています。・・・くれぐれも冷や汗にならないように!(S.M)
★ Menu ━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
[01]三重大学テレビ放送「きらめく群像〜三重大学の財(たから)〜」
[02]「友好の木イニシアチブ」によるハナミズキ植樹式
[03]平成25年度「ダブルディグリープログラム」入学式
[04]特別ワークショップ「伊勢湾・三河湾スナメリ観察クルーズ」
[05]平成24年度「持続発展教育(ESD)プログラム」修了証授与式
[06]「BIO tech 2013」に出展(東京ビッグサイト)
[07]若手医療人キャリア支援セミナー
[08]看護学科「ホワイトセレモニー」
[09]平成25年度インターンシップ説明会及び事前研修会〈就職支援チーム〉
[10]市民公開講座「あなたのハートは大丈夫?〜心臓発作からあなたと家族を守る〜」
[11]伊賀連携フィールド市民講座「第2回 忍者・忍術学講座」(上野商工会議所)
[12]ワークショップ「教育改革の壁を破るチャレンジ」(椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス)
[13]第35回 町屋海岸清掃〈環境管理推進センター支援室〉
[14]FM三重放送「キャンパスキューブ」好評放送中!!
★━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
-------------------------------------------------------------------------
◆[01]三重大学テレビ放送「きらめく群像〜三重大学の財(たから)〜
-------------------------------------------------------------------------
今年度は三重テレビ放送第1チャンネル(071)で三重大学のテレビ番組を
放送します。
この番組では三重大学の「今」をご紹介していきます。
■きらめく群像〜三重大学の財(たから)〜
(平成25年4月〜平成26年3月)
■毎月第4火曜日 生放送
12:00〜12:29
17:00〜17:29(再)
毎月第4水曜日 再放送
7:00〜 7:29(再)
※(再)は第2チャンネル(072)
■6月の放送内容:地域戦略センターの旬な話題や学生の活動など
【日時】 6月28日(火)12:00〜12:29
17:00〜17:29(再)
6月29日(水) 7:00〜 7:29(再)
【出演予定】センター長 西村 訓弘 ほか
※三重大学の環境・情報科学館1階でも放映しています。
アンケート用紙も置いてありますので、ご協力お願いします。
-------------------------------------------------------------------------
◆[02]「友好の木イニシアチブ」によるハナミズキ植樹式
-------------------------------------------------------------------------
4月26日、正門前芝桜庭園において、標記式典が行われました。日本から米国
ワシントンD.C.へ桜を寄贈して100周年に当たる今年、米国国務省と日米交流
財団が共同で行う記念事業として日本全国へ合計3,000本のハナミズキが贈
られます。本学には在名古屋米国領事館サリバン首席領事、日米交流財団ストリ
ーター専務理事らが来訪し、8本のハナミズキの苗木が寄贈されました。内田学
長からは「今後の永続的な日米友好の証として、ハナミズキを大きく育てていき
ます。」とお礼の言葉が述べられました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/1.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[03]平成25年度「ダブルディグリープログラム」入学式
-------------------------------------------------------------------------
4月24日、生物資源学研究科において、標記式典が行われました。ダブルディ
グリープログラムとは、海外の大学と学位授与に関する協定を結び、両大学の学
生が双方の大学に在籍し必要単位を取得することで両大学の学位の取得を可能に
するプログラムです。生物資源学研究科では、インドネシアのスリウィジャヤ大
学、パジャジャラン大学との間で行っています。入学式はすべて英語で行われ、
後藤正和研究科長から入学生7名に向けて歓迎のメッセージが贈られました。そ
の後、入学生の自己紹介も行われ、和やかな入学式となりました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/2.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[04]特別ワークショップ「伊勢湾・三河湾スナメリ観察クルーズ」
-------------------------------------------------------------------------
5月11日及び12日、標記イベントが行われました。このイベントは、鳥羽水
族館がスナメリ飼育50周年を記念して企画されたもので本学生物資源学部「勢水
丸」、鳥羽商船高等専門学校「鳥羽丸」、鳥羽水族館の合同主催で実施されまし
た。初日はあいにくの雨の中での観察となりましたが、2日目は晴天となり、2
日間で25群34頭ものスナメリを発見しました。約200名の応募の中から選
ばれた16名の参加者は、野生のスナメリを発見しては歓声をあげていました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/3.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[05]平成24年度「持続発展教育(ESD)プログラム」修了証授与式
-------------------------------------------------------------------------
標記教育プログラムにおいて、平成24年度は269名が規定の単位を取得し、
最高環境責任者である学長より修了証が授与されました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/4.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[06]「BIO tech 2013」に出展(東京ビッグサイト)
-------------------------------------------------------------------------
技術移転・共同研究先の発掘を目的に2名の教員がブース展示と発表を行いまし
た。具体的な連携の申込みもあり、今後の成果が期待されます。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/5.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[07]若手医療人キャリア支援セミナー
-------------------------------------------------------------------------
インドの著名なシャルマ医師を招き、発展途上国での32年間の経験について講
演が行われました。医療関係者を勇気づける貴重なお話となりました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/6.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[08]看護学科「ホワイトセレモニー」
-------------------------------------------------------------------------
看護学科3年生を対象に標記式典を挙行しました。内田学長らの祝辞のあと、学
生たちは誇りと使命感を持った看護職者を目指すことを誓いました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/7.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[09]平成25年度インターンシップ説明会及び事前研修会
-------------------------------------------------------------------------
本学キャリア・カウンセラーからインターンシップの心構えについて、また、受
入企業の各人事担当者から受入プログラムについての説明等がありました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/8.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[10]市民公開講座「あなたのハートは大丈夫?〜心臓発作からあなたと家族を守る〜」
-------------------------------------------------------------------------
心臓マッサージ講習会や診断・治療、緊急時の対応についての講演会を行いまし
た。参加者は450名を越え、心疾患への関心の高さがうかがえました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/9.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[11]伊賀連携フィールド市民講座「第2回忍者・忍術学講座」(上野商工会議所)
-------------------------------------------------------------------------
今回は片倉 望人文学部教授を講師に「忍術と『孫子』の兵法」と題して行われ
ました。当日は約100名の参加があり、熱い議論で盛り上がりました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/10.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[12]ワークショップ「教育改革の壁を破るチャレンジ」(椙山女学園大学星ヶ丘キャンパス)
-------------------------------------------------------------------------
文部科学省補助事業の連携校全体事業(幹事校:三重大学)として、標記ワーク
ショップが開催され、参加者は熱心に議論を交わしました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/11.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[13]第35回 町屋海岸清掃
-------------------------------------------------------------------------
本学学生をはじめ、地域・企業の方々等、約450名が参加しました。合計42
袋のゴミを回収し、清掃後は海浜植物観察会が行われました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20130530/12.jpg
※画像の二次利用及び無断転載は禁止とさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
◆[14]FM三重放送「キャンパスキューブ」好評放送中!!
-------------------------------------------------------------------------
毎週金曜日、夜8時30分からの25分間。県下の4大学の学生がパーソナリ
ティを勤めるラジオ番組を放送中。大学生の今どきから大学の情報まで楽しく
お送りします。
★FM三重放送「キャンパスキューブ」HPはこちらから★
http://www.fmmie.jp/program/campus/
-------------------------------------------------------------------------
☆三重大学ブログも是非ご覧下さい!!
-------------------------------------------------------------------------
◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓◆
◆ ◆
◆ こ┃ち┃ら┃を┃ご┃覧┃下┃さ┃い┃ ◆
◆ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ◆
◆ http://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/ ◆
◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓◆
-------------------------------------------------------------------------
☆今後のイベント情報はこちらから!!
-------------------------------------------------------------------------
:*:・ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓:*:・
┃ http://www.mie-u.ac.jp/topics/events/ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
-------------------------------------------------------------------------
☆三重大学が発行している広報誌はこちらから!!
-------------------------------------------------------------------------
――‐ ――‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―‐
■ http://www.mie-u.ac.jp/report/index.html ■
‐― ‐―― ‐―― ―‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―
〜三重大学の様々な情報をお届けします〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ <三重大学メールマガジン>発行:毎月末 ◆◇
◇◆◇◆ 配信中止・配信先変更は、以下のアドレスへご連絡願います。◆◇◆◇
◇◆ E-Mail: koho.m-maga@ab.mie-u.ac.jp ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 編集・発行: 三重大学広報室
◇ お問合せ先: 三重大学企画総務部総務チーム広報室
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
TEL:059-231-9789 E-mail:koho@ab.mie-u.ac.jp
==========================================================================