◇◆◇◆三重大学メールマガジン第62号◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2011/11/30◇
☆☆三重大学からメールマガジンをお送りします!! ☆☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【広報室便り】
木枯らしの悪戯に落ち葉が舞うこの頃。落ち葉を目にすると、知人からい
ただいた「落ち葉で作った栞」を思い出します。落ち葉を乾燥させ、ラミ
ネート加工したシンプルなものですが、ひと手間加え…メッセージを加え
…温もりを感じるプレゼントでした。こんな創意工夫と温かさを忘れない
よう心掛けたいです。時節柄ご自愛ください。(K.F)
★ Menu ━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
[01]第6回三重大学先端研究シンポジウム開催のお知らせ
[02]東海圏4大学連携市民フォーラム「大学と地域が育てるグローカル・リ
ーダー」開催
[03]「三重大学スマートキャンパス実証事業」採択・実施
[04]「青少年のための科学の祭典」第9回三重大学大会開催
[05]北立誠小学校とCoogee Public School(オーストラリア)との遠隔会議
[06]「みえ産学官研究交流フォーラム2011」in 四日市ドーム
[07]留学生へのリユース自転車譲渡会
[08]第1回三重大学胸部心臓血管外科市民公開講座「足の痛みと血管病」開催
[09]「日独交流150周年記念の菩提樹植樹式」挙行
[10]特別講義「いけばなの美に学ぶ」
[11]第1回留学生カフェ International Cafe 開催
[12]全学FD「英語で授業する」開催
[13]三重県・三重大学連携「新博物館シンポジウム」開催
[14]FM三重放送「キャンパスキューブ」好評放送中!!
★━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
-------------------------------------------------------------------------
◆[01]第6回三重大学先端研究シンポジウム開催のお知らせ
〜三重大学クリスマスシンポジウム〜
高齢化社会を楽しくする先端研究
-------------------------------------------------------------------------
「高齢化社会」に関する最新の研究内容について医療と音楽教育の観点から
ご紹介いたします。はじめに、写真・ライフサイエンス・高機能材料・医療
など幅広い分野で事業を展開している富士フイルム(株)の常務戸田雄三氏に
「高齢化社会を優しく支えるライフサイエンス」と題して特別講演をいただ
き、次いで「高齢化社会を楽しく過ごす」をテーマに、三重大学の最新の研
究活動と社会貢献活動をご紹介いたします。
■日時:平成23年12月15日(木)13:00〜17:00
■会場:都市センターホテル(千代田区平河町)5階 オリオン
■シンポジウム参加費:無料
■申込方法:参加申込書に必要事項をご記入の上、12月2日(金)までに、FAX
(FAX : 059-231-9047)にてお送りいただくか、
Eメール(syakai-s@ab.mie-u.ac.jp)にて
申込書の内容を事務局までお送りください。
★詳しくしくはこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/topics/events/2011/10/post-15.html
-------------------------------------------------------------------------
◆[02]東海圏4大学連携市民フォーラム「大学と地域が育てるグローカル・リ
ーダー」開催
-------------------------------------------------------------------------
11月5日、名古屋大学豊田講堂にて4大学と国立大学協会、中日新聞社の共催
で標記市民フォーラムを開催しました。パネリストとして4大学の学長と、中
部電力相談役で中部経済連合会名誉会長の川口文夫氏、中日新聞社記者の池田
千晶氏を招き、各大学が、グローカル(グローバル(国際的な)+ローカル
(地域の)の造語)リーダーの育成に取り組む現状、今後の展望などについて
話し合いました。また、大学が人材育成で力を入れている点や学生が世界に目
を向けるために、それぞれの想いを熱く語り合い、会場に訪れた約300名の来
場者は、熱心に聴講していました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/1.jpg
-------------------------------------------------------------------------
◆[03]「三重大学スマートキャンパス実証事業」採択・実施
-------------------------------------------------------------------------
10月17日、標記事業が一般社団法人新エネルギー導入促進協議会(経済産業省
の補助金事業)公募の「平成23年度次世代エネルギー技術実証事業」に採択さ
れました。この実証事業は平成25年度まで行い、事業終了以後もキャンパスか
ら排出される二酸化炭素を削減する計画です。全国の大学初となるこの取組で
は、風力、太陽光、ガスコージェネなどの新エネ・省エネ設備やクールビズ対
応空調などを導入します。また、学生への環境教育や津市と連携して環境情報
提供にも貢献します。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/2.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[04]「青少年のための科学の祭典」第9回三重大学大会開催
-------------------------------------------------------------------------
11月19日〜20日、講堂にて標記祭典が開催されました。三重大学をはじめ、鈴
鹿医療科学大学、一身田中学校、津高等学校、伊勢高等学校の教員と学生、ま
た、博物館や企業の方々が、32の実験や工作などのブースを出展しました。2
日間で3100名の子どもたちと保護者が科学の楽しさを体験しました。第5回目
となった三重大学と中部電力共催の「サイエンスon ステージ」も同時に開催
されました。2日間で5つのショーが大ホールで行われ、広い会場には子どもた
ちの歓喜の声が響きました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/3.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[05]北立誠小学校とCoogee Public School(オーストラリア)との遠隔会議
-------------------------------------------------------------------------
教育学部遠隔授業室において、標記小学2年生同士がお互いの学校で勉強して
いることを中継映像や写真等で紹介し合いました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/4.jpg
-------------------------------------------------------------------------
◆[06]「みえ産学官研究交流フォーラム2011」in 四日市ドーム
-------------------------------------------------------------------------
今年は、企画展示エリアを設け、成果物の展示、試食試飲、アンケート調査な
どを実施し、例年にも増して多くの来場者の注目を集めました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/5.jpg
-------------------------------------------------------------------------
◆[07]留学生へのリユース自転車譲渡会
-------------------------------------------------------------------------
環境ISO学生委員会によるリユース活動の取り組みで、放置された自転車を回
収・修理し、今回は天津師範大学から来日している学生22名に譲渡されました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/6.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[08]第1回三重大学胸部心臓血管外科市民公開講座「足の痛みと血管病」開催
-------------------------------------------------------------------------
特別講演や検査体験、当科医師による医療相談会などを行ない、県内外より参
加した50余名は下肢血管病について知識を深めました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/7.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[09]「日独交流150周年記念の菩提樹植樹式」挙行
-------------------------------------------------------------------------
ドイツで馴染み深い菩提樹が日本各地に約150本、三重県には2本贈られ、う
ち1本が本学に寄贈されました。今後も活発な国際交流が期待されます。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/8.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[10]特別講義「いけばなの美に学ぶ」
-------------------------------------------------------------------------
いけばな小原流の金森厚至氏を講師に招き、講義、実演、学生に対する実地指
導等を行い、参加した56名にとって有意義な特別講義になりました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/9.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[11]第1回留学生カフェ International Cafe 開催
-------------------------------------------------------------------------
留学生により、日本での留学生活や出身国の紹介が行われ、40余名の日本人学
生、留学生、教職員が積極的に相互交流を行いました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/10.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[12]全学FD「英語で授業する」開催
-------------------------------------------------------------------------
立命館大学国際教育推進機構の堀江未来准教授を講師に招き、参加した教員24
名はアクティブ・ラーニングの手法について討議しました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/11.JPG
-------------------------------------------------------------------------
◆[13]三重県・三重大学連携「新博物館シンポジウム」開催
-------------------------------------------------------------------------
三重に残る近代のさまざまな遺産を地域づくりに活かすことをテーマに、パネ
ルディスカッションや活発な意見交換がなされました。
★写真はこちらから★
http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20111130/12.jpg
-------------------------------------------------------------------------
◆[14]FM三重放送「キャンパスキューブ」好評放送中!!
-------------------------------------------------------------------------
毎週金曜日、夜8時30分からの25分。県下の5大学の学生がパーソナリティを勤め
るラジオ番組を放送中。大学生の今どきから大学の情報まで楽しくお送りします。
★FM三重放送「キャンパスキューブ」HPはこちらから★
http://www.fmmie.jp/program/campus/
-------------------------------------------------------------------------
☆三重大学ブログも是非ご覧下さい!!
-------------------------------------------------------------------------
◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓◆
◆ ◆
◆ こ┃ち┃ら┃を┃ご┃覧┃下┃さ┃い┃ ◆
◆ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ◆
◆ http://www.mie-u.ac.jp/topics/kohoblog/ ◆
◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓◆
-------------------------------------------------------------------------
☆今後のイベント情報はこちらから!!
-------------------------------------------------------------------------
:*:・ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓:*:・
┃ http://www.mie-u.ac.jp/topics/events/ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
-------------------------------------------------------------------------
☆三重大学が発行している広報誌はこちらから!!
-------------------------------------------------------------------------
――‐ ――‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―‐
■ http://www.mie-u.ac.jp/report/index.html ■
‐― ‐―― ‐―― ―‐ ―‐ ―‐ ―‐ ―
〜三重大学の様々な情報をお届けします〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ <三重大学メールマガジン>発行:毎月末 ◆◇
◇◆◇◆ 配信中止・配信先変更は、以下のアドレスへご連絡願います。◆◇◆◇
◇◆ E-Mail: koho@ab.mie-u.ac.jp ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 編集・発行: 三重大学広報室
◇ お問合せ先: 三重大学企画総務部総務チーム広報室
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
TEL:059-231-9789 E-mail:koho@ab.mie-u.ac.jp
==========================================================================