-----------------------------------------------------------------------
●◇◆三重大学メールマガジン第37号◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2009/09/30●

 ☆☆三重大学からメールマガジンをお送りします!! ☆☆
      
●◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★ Menu ━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
 [01]平成21年度大学改革推進等補助金(周産期医療環境整備事業)に採択
 [02]平成21年度「大学教育・学生支援推進事業・テーマA」に2件採択
 [03]厚生労働科学研究費補助金「化学物質リスク研究事業」に採択
 [04]ロボコンクラブを学長表彰
 [05]ホーチミン市師範大学と大学間交流協定調印式
 [06]「教育学部キャンパスクリーン活動」を実施
 [07]「世界先端農業科学研究フォーラム」を開催
 [08]「日食観測会」を開催
 [09]『パールの輝きで、理系女性が三重を元気に』フィールドサイエンスツアーを開催
 [10]「三重県・伊勢湾岸地域の自然災害と防災・減災シンポジウム」を開催
 [11]教育学部附属小・中学校が「NHK全国学校音楽コンクール」に出場決定
 [12]小中高校生のための環境体験学習「風車でかき氷」を開催
 [13]「夏休みものづくり体験セミナー」を開催
 [14]「平成21年度電気学会産業応用部門大会」を開催
 [15]「三重大学カレー試食会」を開催 
★━━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
----------------------------------------------------------------------------
◆[01]平成21年度大学改革推進等補助金(周産期医療環境整備事業)に採択
----------------------------------------------------------------------------
文部科学省が公募した標記事業に本学の「マザーホスピタル構想による周産期医療再
生」、(課題代表者:佐川典正教授・医学系研究科)が採択されました。この事業は、
附属病院が県下の周産期医療の核となり「魅力ある卒前・卒後研修プログラム」の実
施とマザーホスピタル機能の強化により、全県的な周産期医療に関わる人材の確保・
育成を行います。本事業では、県下の周産期基幹センター等での卒前実習、専門科未
定研修医に向け周産期医療に関連する診療科の合同研修の提供、女性医師の就労環境
整備・女性コーディネーター配置など今年度から5年計画で実施、展開し、疲弊する
地域の周産期医療の再生と活性化を目指します。

     ★概要図(pdf)はこちらから★
          ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/pdf/200909-01.pdf

----------------------------------------------------------------------------
◆[02]平成21年度「大学教育・学生支援推進事業・テーマA」に2件採択
----------------------------------------------------------------------------
文部科学省が公募した標記事業に本学の2件のプログラムが採択されました。

①「保健医療の国際化に対応する医学教育-教育環境の国際化と実践的語学教育を目
指して- 」(取組担当者:堀 浩樹准教授・医学系研究科)
本事業は、国際保健医療の現場で活躍する人材、国際感覚を持って地域医療に貢献す
る人材を養成するため、体系的な国際通用性のある医学教育を導入し、既に実施して
いる海外臨床実習との連携による高い教育効果を達成することを目指しています。プ
ログラムでは、入学後早期の海外体験実習、英語コミュニケーション教育、体系的国
際保健医療教育、海外からの遠隔授業、外国人教員の採用などを計画しています。

     ★概要図(pdf)はこちらから★
          ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/pdf/200909-02.pdf

②「隣接学校園との連携を核とした教育モデル-多様な教育課題に対応できる教員養
成を目指して-」(取組担当者:後藤 太一郎教授・教育学部)
教育学部では、実践的指導力を涵養する場として本学と隣接する一身田中学校区の学
校園との連携を進めてきました。本取組は、この実績を基盤として、隣接するもう一
つの学校区である橋北中学校区の学校園との連携へと拡大し、2つの中学校区(2中
学校、6小学校、3幼稚園)および教育委員会との連携協力を深化させ、現場体験を
核とした教員養成の教育モデルを構築しようとするものです。このプログラムでは、
学校における多様な教育課題への支援に参加しながら教員としての資質形成に結びつ
く体系的で幅広い学びを体験させることによって、質の高い教員を養成することを目
的としています。

----------------------------------------------------------------------------
◆[03]厚生労働科学研究費補助金「化学物質リスク研究事業」に採択
----------------------------------------------------------------------------
厚生労働省の標記事業に「化学物質の胎内ばく露による情動・認知行動に対する影響
の評価方法に関する研究」(代表者:成田正明教授・医学系研究科)が採択されまし
た。この事業は、昨今、社会問題となっている環境中にあるさまざまな化学物質の妊
娠中のばく露が、生後の情動や認知行動異常とどのような関係があるかを解明しよう
とするものです。今年度から3年計画で、本学を拠点に、順天堂大学・青山学院大学・
文教大学の協力を得て基礎研究・臨床研究・疫学調査を実施します。

----------------------------------------------------------------------------
◆[04]ロボコンクラブを学長表彰
----------------------------------------------------------------------------
ロボコンクラブ「M3RC(エムキューブアールシー)」は、6月7日に国立オリンピック記念青少
年総合センターで開催された「NHK大学ロボコン2009~ABUアジア・太平洋ロ
ボコン代表選考会」に出場。予選3位で決勝トーナメントに進出し、準々決勝で長岡技
術科学大学と対戦し勝利、準決勝では、優勝した豊橋技術科学大学と対戦し、僅差で勝
利を逃しましたが、ベスト4となり「アイデア賞」を受賞しました。この栄誉を讃え、
7月21日に学長表彰が行われました。 

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/04.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[05]ホーチミン市師範大学と大学間交流協定調印式
----------------------------------------------------------------------------
7月28日、学長室において、ベトナムのホーチミン市師範大学と標記調印式が行われま
した。調印式には、内田淳正学長、松岡守理事、江原宏学長補佐、上垣渉教育学部長、
秋元ひろと教育学部教授および国際交流センターの花見槇子教授、吉井美知子教授が、
ホーチミン市師範大学からはHuynh Thanh Trieu (ヒュイン・タイン・チュウ)国際交
流担当副学長、LeThi Hong Nga(レ・ティ・ホン・ガー)日本語学科担当教師が出席し
ました。調印式後は、教育・研究および学生交流などについて意見交換が行われました。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/05.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[06]「教育学部キャンパスクリーン活動」を実施
----------------------------------------------------------------------------
7月15日、標記清掃活動が行われました。教育学部では、7月と11月の年2回、学生や教
職員が一緒になって、学部周辺の美化活動を実施しています。清掃活動の後は、家政科
の学生が用意してくれたスイカや冷麦、フルーツポンチを食べ、講座や専攻を超えた交
流のひと時を楽しみました。今回は、教員採用試験直前ということで、応援団による
「教員採用試験合格」壮行の会も兼ねており、例年以上に盛り上がりました。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/06.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[07]「世界先端農業科学研究フォーラム」を開催
----------------------------------------------------------------------------
 7月18日、19日、生物資源学部において、本学と中国農業科学院の共催による標記
フォーラムが開催されました。初日は、世界の先端農業科学研究について農業科学研
究者による基調講演が行われ、2日目は農業科学研究の現状および将来展望について研
究発表や意見交換が行われました。フォーラムには中国各地の研究機関から50名、本
学、(独)農業・食品産業技術総合研究機構、三重県農業研究所等から51名、計101名
が出席し、英語や日本語、中国語による活発な議論が交わされました。今回のフォー
ラムを契機に、本学と中国農業科学研究機関との学術交流が更に発展することが期待さ
れます。  

----------------------------------------------------------------------------
◆[08]「日食観測会」を開催
----------------------------------------------------------------------------
7月22日、講堂前において、教育学部天文学教室主催の日食観測会が開催されました。
太陽が8割以上欠けるのは、三重県内では51年ぶりで、あいにくの曇り空でしたが、時
々、雲間から欠けた太陽が現れると、一斉に歓声があがるなど、珍しい天体現象を子ど
もから年配の方まで多くの参加者が楽しみました。なお、次回の日食は2010年1月15日、
県内では2割弱しか欠けませんが、欠けながら沈んでいく珍しい太陽を見ることができ
るかもしれません。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/08.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[09]『パールの輝きで、理系女性が三重を元気に』フィールドサイエンスツアーを開催
----------------------------------------------------------------------------
文部科学省の科学技術振興調整費による女性研究者支援モデル育成事業の一環として、
生物資源学研究科附属教育研究施設で標記体験学習ツアーを開催しました。7月27日は
演習林で、紀伊半島でも貴重な天然林の見学や量水観測試験地の見学、28日は練習船
「勢水丸」で、底生海洋生物に関する調査とスナメリの目視調査などを行いました。さ
らに8月29日は農場で、稲刈り・脱穀・精米体験や梨の糖度測定を行いました。参加し
た県内の女子高校生38名は、普段は体験できない研究の一端に触れることで、フィール
ドサイエンスへの理解を深めることができました。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/09.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[10]「三重県・伊勢湾岸地域の自然災害と防災・減災シンポジウム」を開催
----------------------------------------------------------------------------
7月31日、生物資源学研究科と自然災害対策室の共催で、生物資源学研究科COE研究の
成果発表会を兼ねて標記シンポジウムが開催されました。畑中重光副学長と田中晶善
生物資源学研究科長による挨拶の後、(独)防災科学技術研究所の堀貞喜研究部長に
よる「東南海・南海地震メカニズムについて」と、井口隆総括主任研究官による「過
去の発生事例から地すべり災害への対応を学ぶ」と題した招待講演の後、本学の研究
者が東南海・南海地震や地すべり、豪雨災害などの自然災害について講演を行いまし
た。約100名の参加者は、多様な自然災害の話題に熱心に聴き入っていました。
 
----------------------------------------------------------------------------
◆[11]教育学部附属小・中学校が「NHK全国学校音楽コンクール」に出場決定
----------------------------------------------------------------------------
教育学部附属小学校音楽クラブと中学校音楽部が、10月10日、NHKホールで行われる
「NHK全国学校音楽コンクール」に出場します。

小学校音楽クラブは、8月7日、三重県文化会館で開催された標記コンクール三重県大
会において金賞を受賞し、9月5日、稲沢市民会館で開催された東海北陸ブロックコン
クールに県代表として出場し、3年連続金賞を受賞し、全国コンクール出場が決定し
ました。自分に自信を持ち、一人ひとりが100%の力を発揮できることを目指します。
今年度は4~6年生の27人で、“もっと”を合言葉に、楽しく充実した活動をしていま
す。たくさんの先輩方、いつも支えてくれる家族、どんな時も温かい心でつながって
いる仲間に感謝し、一致団結して歌声を響かせます。 

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/11_1.jpg

中学校音楽部は、8月7日、三重県文化会館で開催された標記コンクール三重県大会に
おいて金賞を受賞し、7年連続県代表として、9月6日、稲沢市民会館で開催された東
海北陸ブロックコンクールに出場しました。日々の練習を重ねた結果、金賞を受賞し、
全国コンクールへの切符を手にしました。三重県の中学校から全国コンクールに出場
するのは、昭和28年以来、56年ぶりになります。一致団結して全国コンクールに臨み
ますので、応援よろしくお願いします。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/11_2.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[12]小中高校生のための環境体験学習「風車でかき氷」を開催
----------------------------------------------------------------------------
8月7日、ベンチャー・ビジネス・ラボラトリーにおいて標記体験学習(実施代表者:
前田太佳夫教授・工学研究科)が行われました。この活動は、1999年度日本学術振興
「ふれあいサイエンスプログラム」に採択されたことから始まり、以後、地元の小・
中・高校や進学塾あるいは自治体と連携して、継続的に行っている活動です。本年度は、
本学の地域貢献活動として助成支援を受け、「三重私塾の会」と共同で実施されました。
参加した39名の子供たちは、風力発電の講義を受けた後、大学院生の補助を受けながら
小型風車の組立実習を行い、最後に風車で得た電力でかき氷を作って楽しみました。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/12.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[13]「夏休みものづくり体験セミナー」を開催
----------------------------------------------------------------------------
8月27日、工学部・工学研究科技術部主催の標記セミナーを開催しました。セミナーで
は“オリジナルプレートを作って機械加工を体験しよう!”、“液晶って何だろう?”、
“材料試験を体験しよう!”をテーマに、液晶キーホルダーの作成や金属の引張試験を
行いました。津市、鈴鹿市、四日市市、伊勢市から中学生が参加し、ものづくりの楽し
さを実感していました。今後も地域貢献活動の一環として、このようなセミナーを継続
的に開催する予定です。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/13.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[14]「平成21年度電気学会産業応用部門大会」を開催
----------------------------------------------------------------------------
 8月31日~9月2日、講堂と工学部において標記大会が行われ1000人以上の企業の技術
者や大学の研究者が参加しました。大会では、電気電子工学に関する熱心な研究発表や
討論はもとより、一般の方も参加できる神宮司廳およびシャープ(株)による特別講演と
メカトロ・ロボット講演会や研究展示が行われました。屋外では、大学、企業から6台の
電気自動車が展示され、試乗会なども行われ大好評でした。また、これに先立ち、8月29
日には、講堂で子ども科学技術教室が行われ、近隣の小学生111人が乾電池および太陽電
池で駆動するミニカーの制作を楽しみました。

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/14.jpg

----------------------------------------------------------------------------
◆[15]「三重大学カレー試食会」を開催
----------------------------------------------------------------------------
9月24日、第一食堂で「三重大学カレー」の試食会が行われ、試食した学生や教職員か
らは、「とてもおいしい」と満足の声があがりました。カレーは食品企業に就職したOB
らが中心となり、学生時代に食べた練習船「勢水丸」のカレーをベースに商品化されま
した。10月1日には、販売開始にあたり、翠陵会館前で試食と販売を行います。将来は、
「三重大学カレー」が本学の名物となり全国発売されることを夢見ています。 

        ★写真はこちら★
         ↓  ↓  ↓
   http://www.mie-u.ac.jp/news/photo/20090930/15.jpg

★━…━━…━━……━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…★
============================================================================
<三重大学メールマガジン>  発行:毎月末(8月を除く。)
 配信中止・配信先変更は,以下のアドレスへご連絡願います。
   E-Mail: koho@ab.mie-u.ac.jp
----------------------------------------------------------------------------
◇ 編集・発行: 三重大学広報室
◇ お問合せ先: 三重大学総務部広報チーム
         〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
         TEL:059-231-9789  E-mail:koho@ab.mie-u.ac.jp
===========================================================================

【戻 る】