入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー) |
-このような人を求めます- -入学者選抜方針-
|
---|---|
学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー) |
1.人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。 2.変動激しい現代社会・地域社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。 3.人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探究できる。 4.変動激しい現代社会・地域社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。 5.自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。 6.国際社会と地域社会の一員という自覚をもち、その発展に貢献できる。 |
教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) |
<教育内容> <教育方法>-4年間のカリキュラム構成と特徴- <成績評価> <カリキュラム評価> |
入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー) |
-このような人を求めます- -入学者選抜方針-
|
---|---|
学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー) |
1.法律・政治・経済・経営の諸分野において、専門的知識と豊かな教養を身につけている。 2.現代社会・地域社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。 3.法律・政治・経済・経営の諸分野を広く学び、学際的視点で問題を探究できる。 4.現代社会・地域社会の課題に挑戦する積極性を備える。 5.自ら学んだ知を的確に発信し、国際社会と地域社会の一員という自覚をもち、その発展に貢献できる。 |
教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) |
<教育内容> <教育方法>-4年間のカリキュラム構成と特徴- <成績評価> <カリキュラム評価> |
入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー) |
―このような人を求めます― 一般入試、社会人入試、留学生入試とも、共通問題(小論文)、専門科目(1科目)、および面接を課し、人文科学の基礎学力、論理的思考力、表現力、研究への意欲を審査します。 |
---|---|
学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー) |
1.世界の各地域に固有の文化に関して、深い専門知識と幅広い視野にもとづく学識を備えている。 2.知的探求心と国際的な視野にもとづき、多面的に地域を理解する能力を身につけている。 3.地域文化の理解と発展等において専門性を生かして貢献できる。 |
教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) |
<教育内容> <教育方法>-2年間のカリキュラムと研究指導- <成績評価> <カリキュラム評価> |
入学者受入れの方針 (アドミッション・ポリシー) |
―このような人を求めます― ①法律、政治、経済、経営に対する強い知的好奇心をもつ人 ②専門分野に関する基礎学力を有し、研究を通じて、地域の課題を解決しようとする意欲のある人 ③理論を身につけ、それを実践することにより地域において指導的役割を発揮しようと考えている人 -選抜方法- 一般入試では専門科目(2科目)と面接、社会人入試では小論文と面接、留学生入試では専門科目(1科目)と小論文と面接を課します。これらにより、社会科学の基礎学力、論理的思考力、表現力、研究への意欲を審査します。 |
---|---|
学位授与の方針 (ディプロマ・ポリシー) |
1.社会科学(法律、政治、経済、経営)の諸問題に関して、深い専門知識と幅広い視野にもとづく学識を備えている。 2.地域社会が抱える課題の解決に貢献する能力を身につけている。 3.地域における政策形成、企業活動等において専門性を生かして貢献できる。 |
教育課程編成・実施の方針 (カリキュラム・ポリシー) |
<教育内容> <教育方法>-2年間のカリキュラムと研究指導- <成績評価> <カリキュラム評価> |