個人情報保護制度
独立行政法人の保有する個人情報の保護に関する法律とは
個人情報の不適切な取り扱いによる個人の権利利益の侵害を未然に防止するため,独立行政法人等が個人情報の取り扱いに当たって守るべきルールを定めた法律です。
個人情報とは
氏名,生年月日その他の記述等により,特定の個人を識別できる情報をいいます。(他の情報と照合することができ,それにより,特定の個人を識別できるものも含まれます。)
三重大学が保有する個人情報ファイルの内,本人の数が1,000人以上のものについては,「個人情報ファイル簿」として公表されます。 ただし,独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律第11条第2項の各号に掲げるものは除かれます。
大学が守るべき個人情報の取扱いのルール
- 保有の制限
- 個人情報の保有に当たっては,利用目的を明確にし,利用目的の達成に必要な範囲を超えて保有しません。
- 利用目的の明示
- 本人から直接書面で個人情報を取得するときは,利用目的を明示します。
- 利用及び提供の制限
- 原則として,利用目的以外の目的のために,保有している個人情報を利用・提供しません。
- 正確性の確保
- 利用目的の達成に必要な範囲で,保有している個人情報が過去又は現在事実と合致するよう努めます。
- 安全確保の措置
- 保有している個人情報の漏えいなどの防止のために必要な措置を講じます。
- 従事者の義務
- 業務に関して知り得た個人情報の内容を,みだりに他人に知らせたり,不当な目的に利用しません。
個人情報の取扱い
不正行為を行った職員への罰則
- 個人の秘密が記録された電子計算機処理の個人情報ファイルを正当な理由なく提供する行為については,2年以下の懲役又は100万円以下の罰金。
- 業務に関して知り得た保有個人情報を不正な利益を図る目的で提供又は盗用する行為については,1年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
- 個人の秘密が記録された文書,図画又は電磁的記録を,職権を濫用して,専ら職務の用以外の用で収集する行為については,1年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
保有個人情報の開示請求・訂正請求・利用停止請求
「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」では,独立行政法人等が保有する自己を本人とする保有個人情報について,開示請求権,訂正請求権,利用停止請求権を定めています。
開示請求(開示請求書様式 DOC, PDF)
- 誰でも,三重大学に対して,大学が保有している自分の個人情報について,開示を請求することができます。(未成年者・成年被後見人の法定代理人は,本人に代わって請求することができます。訂正請求,利用停止請求も同じです。)
- 開示手数料は,個人情報1件当り300円です。
- 手数料は、窓口で直接、現金で納付してください。(収入印紙での納付は出来ません。)
郵送で請求される方は、手数料300円を開示請求書と一緒に現金書留で送付するか、または手数料300円を下記の銀行口座に振り込み、その振込み領収書を開示請求書と一緒に送付してください。
手数料振込先
金融機関 |
百五銀行 津駅前支店 |
口座番号 |
普通0558505 |
口座名義人 |
国立大学法人三重大学 |
- 不開示情報を除いて,開示します。
- 附属病院における診療情報に関する開示請求はこちらです。
医学・病院管理部医事課 診療案内係(電話059-231-5072)
※紹介サイトはこちらです。
訂正請求(訂正・利用停止請求書様式 DOC, PDF)
- 開示を受けた個人情報について,内容が事実でないと思うときは,開示を受けた日から90日以内に三重大学に対して訂正を請求することができます。
- 手数料は無料です。
- 請求内容が事実であると認めるときは,当該文書の利用目的を考え合わせて訂正を行います。
利用停止請求(訂正・利用停止請求書様式 DOC, PDF)
- 開示を受けた個人情報について,不適法な取得,保有,利用又は提供が行われていると思うときは, 開示を受けた日から90日以内に三重大学に対して利用の停止等を請求することができます。
- 手数料は無料です。
- 請求に理由があると認めるときは,適正な取扱いを確保するために必要な限度で利用の停止等を行います。
不開示などの決定に不服がある場合
- 決定がなされたことを知った日の翌日から3か月以内に三重大学長に対して審査請求を行うことができます。
- 審査請求を受けた三重大学は,情報公開・個人情報保護審査会に諮問します。同審査会では,第三者的な立場から,審査請求について,調査審議します。
独立行政法人等非識別加工情報に関する提案の募集
令和2年度の提案の受け付けを終了いたしました。
独立行政法人等非識別加工情報に関する提案に係る手数料
|
新
規
提
案
|
事務手数料 |
21,000円 |
意見書提出機会の付与に係る費用
(意見書提出機会の付与が必要な場合)
|
意見書提出機会の付与が必要な人数×210円
|
独立行政法人等非識別加工情報の作成費用
|
作成に要する時間1時間までごと×3,950円
|
外部委託費
(外部委託により作成する場合)
|
既作成の独立行政法人等非識別加工情報に対する提案
|
当該独立行政法人等非識別加工情報について、新規提案を行なったものが支払った手数料と同額
|
提供を受けた独立行政法人等非識別加工情報に関する事業変更の提案
|
12,600円
|
窓口案内
三重大学企画総務部総務チーム(事務局管理棟2階)