お知らせトピックス

その他

教育学部附属中学校の吉水慶太教諭がApple Distinguished Educator Class of 2023のメンバーに選出されました!

三重大学教育学部附属中学校の吉水 慶太(よしみず けいた)*1 教諭が米国Apple社のApple Distinguished Educator(ADE)Class of 2023に選出されました。
Apple Distinguished Educators(ADE)とは、Appleのテクノロジーを活用して教育現場の変革に努める教育者であり、Appleが認定した教育分野のイノベーターです。

附属中学校では、令和3年(2021年)から生徒が1人1台のiPadを所持し、授業内外でできる限り自由に使用できる環境を創り出すことで、生徒の学びに対するモチベーションの向上を図っています。生徒のモチベーションを向上させる吉水教諭の様々な実践や取組のひとつとして、令和4年度は『防災×ICT×英語』というテーマを実践しました。この授業は、防災に対する理解を深めるとともに、ICTskillと英語力の向上を目指すものです。生徒自身がアプリを実際に活用して、防災について調べ、具体的な問題を発見し、そこから防災減災には何が必要かを学びます。その学びを得た上で、防災減災するためのアイディアを創出し、それを啓発するための方法も考えました。生徒はアプリを用いて防災減災の啓発ポスターをデザインし、そのデザイン効果を説明する動画を作成するなど、防災に対する理解を深めるだけでなく、生徒の想像性を刺激する授業となりました。

今回、ADE認定された吉水教諭は
「世界中のADEたちとの実践交流や、協働での企画立案などに積極的に挑戦し、ICT活用をさらに発展していきたいと考えています」とコメントされました。

【認定者プロフィール】
三重大学教育学部附属中学校 教諭 吉水慶太(よしみずけいた)
令和3年(2021年)から三重大学教育学部附属中学校に勤務。現在3年生担任、英語科主任。全国英語教育学会、中部地区英語教育学会、英語授業研究学会に所属し、令和4年(2022年)には、『みんなで進んでいく英語の授業 ー生徒の表現力を育成する中学の実践ー』という題目を含めた数本の発表や課題別分科会で実践報告を行った。令和3年(2021年)には、英検情報Webにて全国の英語科教員に向けた2本の記事を執筆した。
Keynoteで作成したスライドでの発表や、動画でのコメントのやり取り、音声入力による音読練習など、ICTを活用した授業を行っている。Apple Distinguished Educator(ADE)として、iPadを活用した授業アイディアを提案し、生徒の学びを促進している。

※1 正式には、つちよしの漢字を使用します

ADE Twitter Profile Frame macOS Template.

トピックス