キャリアセンターを通じたインターンシップ手続(受入企業情報もこちら)
三重大学のキャリアセンター(キャリア支援チーム)を通じて参加するインターンシップについて説明します。
参加にあたっての注意事項
受入企業情報
手続きの流れ
Step1 申込手続等の確認
Moodle上でインターンシップに申し込むにあたっての手続等を確認します。
Step2 受入企業情報の確認・検討
Moodle3.5および本学HPにて、キャリアセンターが受入企業情報を公開します。
情報は随時更新されていますので、こまめにチェックしましょう。
Step3 希望調書・履歴書を提出
インターンシップを希望する場合は、希望調書(様式1)と履歴書(様式2)をキャリアセンター(各学部Moodleコース内)に提出します。
履歴書の内容を基に受入企業とのマッチングを行います。提出にあたっては、事前に保険加入の確認を行ってください。
保険加入・・・インターンシップに参加する学生は、学生教育研究災害傷害保険(学研災)・同保険付帯賠償責任保険(学研賠)又は同等の保険への加入が必要です。
Step4 選考結果の確認
キャリアセンターからインターンシップの選考結果について、連絡があります。
Step5 誓約書を提出
受入が決まったら、キャリアセンターを通して受入企業へ誓約書(様式3)を提出します。
内容は、インターンシップ期間中に知り得た内部情報及び個人情報を他に漏らさないことや、受入企業のルールに従うことなどです。
Step6 事前研修会を受講
インターンシップ参加前に、心構えやビジネスマナー、注意事項等について、研修を受講します。
Step7 実習先へ電話連絡(挨拶含む)
インターンシップに参加する前に挨拶を兼ねて、集合場所、持ち物、服装など受入企業の担当者に直接連絡をとって確認します。
Step8 インターンシップ本番
Step9 インターンシップ報告書を提出
インターンシップが終わったら2週間以内にインターンシップ報告書(様式5)をキャリアセンター(各学部Moodleコース内)に提出してください。
Step10 修了証明書・評価書を受け取り
受入企業からインターンシップ終了後、修了証明書と評価書を交付してもらいます。
先方からキャリアセンターへ届き次第皆さんにお渡しします。
Step11 事後研修会への参加
インターンシップを振り返り、自らの体験や学びを報告し合うとともに、自身の今後にどのように活かしていくかを参加者同士で話し合います。
※単位修得・卒業要件に関して必要な書類や提出方法は所属学部で確認してください。
参加にあたっての注意事項
<受入決定後の辞退はできません!>
皆さんの受入にあたっては、たくさんの方々が関係部署との調整など多くの労力を費やしています。
辞退することでそういった方々に大きな迷惑がかかります。
応募する前に、他のインターンシップ、集中講義、ゼミ合宿等の日程が重ならないようしっかりと確認してください。
その後、当該企業には本学からのインターンシップを受け入れてもらえなくなりました。
<メールや電話を常に確認すること!>
受入先の企業担当者やキャリアセンターから皆さんにインターンシップに関して連絡することがあります。
インターンシップ前後の期間は、大学のメールアドレスと着信履歴をこまめにチェックするとともに、必ず折り返しの連絡をしてください。
連絡が取れない場合、受入決定が取消しとなることがあります。
<インターンシップ中の事故等について>
インターンシップ先での実習・研修中や出・退社中に事故等が発生した場合は、受入先の担当者の指示に従って必要な措置をとるとともに、
キャリアセンターおよび担当教員へ必ず報告してください。
【連絡先】 三重大学 キャリアセンター(キャリア支援チーム)
電話:059-231-9810
e-mail:internship@ab.mie-u.ac.jp
※土・日・祝日および夏季休業・年末年始は閉室しています。