○三重大学教育推進・学生支援機構アドミッションセンター規程
(令和6年3月26日規程第913号)
(趣旨)
第1条
この規程は,三重大学教育推進・学生支援機構規程第3条第3項の規定に基づき,三重大学教育推進・学生支援機構アドミッションセンター(以下「センター」という。)の組織及び運営に関し必要な事項を定める。
(目的)
第2条
センターは,三重大学(以下「本学」という。)が定める基本方針に基づき,高校教育及び大学教育の連続性と一貫性に立つ高大接続を推進するとともに,多面的かつ総合的な評価で構成する入学者選抜方法の開発及び実現を通し,地域に貢献する人材の育成に寄与することを目的とする。
(部門)
第3条
センターに,次に掲げる部門を置く。
(1)
入試情報調査・研究部門
(2)
選抜方法開発・実施部門
(3)
高大接続部門
(業務)
第4条
各部門は,次に掲げる業務を行う。
(1)
入試情報調査・研究部門
イ
入試改善のための調査研究に関すること。
ロ
入試動向のIR分析に関すること。
ハ
本学の入試システムの研究開発に関すること。
ニ
入試に係るデータの処理及び合否判定資料の作成に関すること。
ホ
個別学力検査の入試問題の検証に関すること。
ヘ
アドミッション情報の収集・分析に関すること。
ト
エンロールメント・マネジメント体制の構築と展開に関すること。
チ
その他入試に係る調査及び研究に関すること。
(2)
選抜方法開発・実施部門
イ
入学者受入れの方針に即した入試を実現するための具体的方針の策定に関すること。
ロ
多面的・総合的評価に基づく入学者選抜の内容及び方法に関すること。
ハ
選抜方法等に係る高等学校との懇談に関すること。
ニ
個別学力検査問題作成の統括に関すること。
ホ
個別学力検査問題の点検等入試ミス防止の統括に関すること。
ヘ
大学入試における共通テストに関すること。
ト
出願資格に係る個別審査に関すること。
チ
障害等のある志願者からの事前相談に関すること。
リ
その他選抜方法の開発及び実施に関すること。
(3)
高大接続部門
イ
高大連携事業の企画・展開及び新たな高大連携事業の開発に関すること。
ロ
高等学校との連携に関すること。
ハ
戦略的入試広報の企画・立案及び広報活動に関すること。
ニ
オープンキャンパス,進学相談会その他の学生募集活動に関すること。
ホ
各学部の入試広報委員会等との連携に関すること。
ヘ
その他高大接続及び入試に係る広報に関すること。
(組織)
第5条
センターは,次に掲げる者をもって組織する。
(1)
センター長
(2)
副センター長
(3)
各部門長
(4)
大学教員
(5)
その他必要な職員
(センター長)
第6条
センター長は,学長が指名する理事又は副学長をもって充てる。
2
センター長は,センターの業務を掌理する。
(副センター長)
第7条
副センター長は,入試を担当する学長補佐をもって充てる。
2
副センター長は,センター長を補佐し、センター長に事故があるときは,その職務を代行する。
(部門長)
第8条
次の各号に掲げる部門の部門長は,当該各号に定める者をもって充てる。
(1)
入試情報調査・研究部門 入試を担当する学長補佐
(2)
選抜方法開発・実施部門 学長が指名する理事又は副学長
(3)
高大接続部門 入試を担当する学長補佐
2
部門長は,当該部門の業務を処理する。
(報告)
第9条
センター長は、各部門の打合せ内容を教育推進・学生支援機構運営会議に報告するものとする。
(事務)
第10条
センターに関する事務は,学務部入試チームにおいて処理する。
(雑則)
第11条
この規程に定めるもののほか,必要な事項は,別に定める。
附 則
1
この規程は,令和6年4月1日から施行する。
2
三重大学高等教育デザイン・推進機構アドミッションセンター規程(平成28年7月20日制定)及び三重大学高等教育デザイン・推進機構アドミッションセンター運営委員会規程(平成28年7月20日制定)は,廃止する。