○三重大学大学院学則
(平成16年4月16日学則第2号)
改正
平成17年2月24日学則
平成17年3月24日学則
平成17年3月24日学則
平成17年3月29日学則
平成17年5月26日学則
平成18年3月23日学則
平成18年5月25日学則
平成18年7月27日学則
平成18年9月28日学則
平成19年1月25日学則
平成19年3月29日学則
平成19年12月27日学則
平成20年2月28日学則
平成20年3月27日学則
平成21年3月30日学則
平成21年12月24日学則
平成22年3月24日学則
平成23年2月24日学則
平成24年2月23日学則
平成24年9月27日学則
平成26年3月27日学則
平成26年7月31日学則第2号
平成27年2月26日学則第2号
平成27年5月28日学則第2号
平成28年3月24日学則第2号
平成28年7月20日学則第2号
平成28年11月24日学則
平成29年2月23日学則
平成31年2月28日学則第2号
令和2年3月12日学則第2号
令和3年2月18日学則第2号
令和5年2月28日学則第2号
令和6年2月27日学則第2号
令和6年2月27日学則第2号
令和7年3月26日学則第2号
目次
第1章 総則(第1条-第2条の2)
第2章 組織(第3条-第6条の2)
第3章 大学教員組織(第7条)
第4章 運営組織(第8条-第9条の4)
第5章 学年,学期及び休業日(第10条)
第6章 標準修業年限及び在学期間(第11条-第13条)
第7章 入学(第14条-第22条)
第8章 教育課程(第23条-第28条の3)
第9章 休学,留学,転学,退学及び除籍(第29条-第35条)
第10章 課程の修了及び学位(第36条-第46条)
第11章 教育職員免許(第47条)
第12章 賞罰(第48条)
第13章 科目等履修生,特別聴講学生,研究生,特別研究学生及び委託生(第49条-第53条)
第14章 検定料,入学料及び授業料(第54条-第58条の2)
第15章 雑則(第59条)
附則

(趣旨)
(目的)
(研究科及び課程)
人文社会科学研究科 修士課程
教育学研究科専門職学位課程
医学系研究科 修士課程
  博士課程
工学研究科 博士課程
生物資源学研究科 博士課程
地域イノベーション学研究科 博士課程
(修士課程)
(博士課程)
(専門職学位課程)
(専攻及び収容定員)
研究科専攻修士課程博士課程専門職学位課程
入学定員収容定員入学定員収容定員入学定員
収容定員
人文社会科学研究科地域文化論専攻816    
社会科学専攻714
1530    
教育学研究科教職実践高度化専攻     2550
  2550 
医学系研究科医科学専攻1224    
看護学専攻112239
生命医科学専攻  45180
234648189  
工学研究科機械工学専攻55110    
電気電子工学専攻4590  
電子情報工学専攻1020  
応用化学専攻56112  
建築学専攻2040  
情報工学専攻3060  
材料科学専攻  618
システム工学専攻  1030
2164321648  
生物資源学研究科資源循環学専攻2346412  
共生環境学専攻2652412
生物圏生命科学専攻3978412
881761236  
地域イノベーション学研究科地域イノベーション学専攻1530618  
(研究科附属の教育研究施設)
生物資源学研究科紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター,練習船勢水丸
(大学教員組織)
(教育研究評議会等)
(研究科長)
(副研究科長)
(専攻長)
(研究科附属の教育研究施設の長)
(学年,学期及び休業日)
(標準修業年限)
(在学期間)
(長期にわたる教育課程の履修)
(入学の時期)
(入学資格)
(入学の出願)
(入学者の選考)
(入学手続)
(入学許可)
(再入学及び転入学)
(教育課程の編成方針)
(特別の課程の編成)
(授業科目及び単位)
(履修方法)
(教育方法の特例)
(他の研究科又は学部における授業科目の履修等)
(他の大学院における授業科目の履修)
(休学期間中の外国の大学院等における修得単位の取扱い)
(特別の課程における学修)
(入学前の既修得単位の認定)
(他の大学院等における修得単位の取扱い)
(他の大学院等における研究指導)
(成績評価基準等の明示等)
(教育内容等の改善のための組織的な研修等)
(休学)
(休学期間)
(復学)
(留学)
(転学)
(退学)
(除籍)
(課程の修了)
(在学期間の短縮)
(教職大学院の課程に係る連携協力校)
(学位論文)
(審査の付託)
(審査委員)
(最終試験)
(審査結果の報告)
(研究科委員会等の審議)
(学長への報告)
(課程修了の認定)
(学位)
(教育職員免許)
(表彰及び懲戒)
(科目等履修生)
(特別聴講学生)
(研究生)
(特別研究学生)
(委託生)
(検定料,入学料及び授業料)
前期(4月から9月まで)納期4月中
後期(10月から翌年3月まで)納期10月中
(転入学者等の授業料)
(長期履修を認められた者の授業料)
(授業料の免除及び徴収猶予)
(授業料の不徴収)
(入学料の免除及び徴収猶予)
(検定料の免除)
(学則の準用)
研究科専攻平成16年度
生物資源学研究科資源循環学専攻23
共生環境学専攻26
生物圏生命科学専攻39
88
研究科専攻平成18年度平成19年度
生物資源学研究科資源循環学専攻48
共生環境学専攻48
生物圏生命科学専攻48
1224
研究科専攻平成20年度
教育学研究科学校教育専攻10
特別支援教育専攻3
教科教育専攻66
79
研究科専攻平成21年度平成22年度
修士課程博士課程博士課程
地域イノベーション学研究科地域イノベーション学専攻10510
研究科専攻平成23年度平成24年度平成25年度
修士課程博士課程博士課程博士課程
医学系研究科医科学専攻35   
看護学専攻32   
生命医科学専攻 225210195
67225210195
 
研究科専攻平成23年度
修士課程
工学研究科機械工学専攻80
電気電子工学専攻75
分子素材工学専攻88
建築学専攻39
情報工学専攻46
物理工学専攻36
364
研究科専攻平成24年度
人文社会科学研究科地域文化論専攻13
社会科学専攻12
25
教育学研究科教育科学専攻41
研究科専攻平成28年度平成29年度
修士課程博士課程博士課程
医学系研究科医科学専攻30  
看護学専攻2736
生命医科学専攻 180180
57183186
研究科 専攻平成29年度
修士課程専門職学位課程
教育学研究科教育科学専攻68 
教職実践高度化専攻 14
6814
医学系研究科医科学専攻27 
看護学専攻22 
49 
地域イノベーション学研究科地域イノベーション学専攻25 
研究科専攻平成31年度平成32年度
博士課程博士課程
地域イノベーション学研究科
地域イノベーション学専攻1617
研究科専攻  令和3年度    
修士課程専門職学位課程
教育学研究科教育科学専攻27 
教職実践高度化専攻 39
2739
研究科専攻令和5年度
修士課程
工学研究科機械工学専攻50
電気電子工学専攻45
分子素材工学専攻55
建築学専攻20
情報工学専攻28
物理工学専攻18
機械工学専攻55
電気電子工学専攻55
応用化学専攻56
建築学専攻20
情報工学専攻30
432
研究科専攻令和7年度
修士課程
工学研究科機械工学専攻110
電気電子工学専攻100
電子情報工学専攻10
応用化学専攻112
建築学専攻40
情報工学専攻60
432
別表第1(第47条関係)
研究科専攻免許状の種類免許教科又は特別支援教育領域
人文社会科学研究科地域文化論専攻中学校教諭専修免許状国語,社会,英語
高等学校教諭専修免許状国語,地理歴史,公民,英語
教育学研究科教職実践高度化専攻幼稚園教諭専修免許状 
小学校教諭専修免許状 
中学校教諭専修免許状国語,社会,数学,理科,音楽,美術,保健体育,保健,技術,家庭,職業,職業指導,英語,中国語,フランス語,ドイツ語,スペイン語,ポルトガル語,ロシア語,韓国語・朝鮮語,宗教
高等学校教諭専修免許状国語,地理歴史,公民,数学,理科,音楽,美術,工芸,書道,保健体育,保健,看護,家庭,情報,農業,工業,商業,水産,福祉,商船,職業指導,英語,中国語,フランス語,ドイツ語,スペイン語,ポルトガル語,ロシア語,韓国・朝鮮語,宗教
特別支援学校教諭専修免許状知的障害者,肢体不自由者,病弱者
生物資源学研究科資源循環学専攻高等学校教諭専修免許状理科,農業
共生環境学専攻高等学校教諭専修免許状理科,農業
生物圏生命科学専攻高等学校教諭専修免許状理科,農業,水産
別表第2(第54条関係)
区分授業料入学料検定料
修士課程,博士前期課程及び教職大学院の課程の学生平成11年度以降の入学生282,000円30,000円
年額 535,800円
博士課程及び博士後期課程の学生平成11年度以降の入学生
年額 520,800円