○三重大学みえの未来共創会議規程
(令和4年3月24日規程第867号) |
|
(設置)
第1条 三重大学(以下「本学」という。)に,三重大学みえの未来共創会議(以下「共創会議」という。)を置く。
(目的)
第2条 地域の知の拠点として,地域の現状,課題及び将来ビジョンを共有し,三重大学における教育,研究,医療及び社会貢献への新たな取組並びに大学改革を検討することにより,大学と地域活性化を促進することを目的とする。
(業務)
第3条 共創会議は,各分野における地域人材育成並びに地域課題の理解及び解決への方向性についての議論を行う。
(組織)
第4条 共創会議は,次に掲げる委員をもって組織する。
(1) 学長
(2) 各理事
(3) 各学部又は研究科の長
(4) 医学部附属病院長
(5) 事務局長
(6) 本学の役員又は職員以外の者で自治体,産業界,医療界,金融界及び教育界等の関係者並びに本学の卒業生・学生・保護者等のうちから,学長が委嘱するもの
(7) その他学長が必要と認めた者
2 前項第6号及び第7号の委員の任期は,1年以内とし,再任を妨げない。ただし,補欠の委員の任期は,前任者の残任期間とする。
(議長)
第5条 共創会議に議長を置き,学長をもって充てる。
2 議長は,共創会議を主宰する。
3 議長に事故があるときは,あらかじめ議長が指名した委員が,その職務を代行する。
(委員以外の者の出席)
第6条 議長が必要と認めたときは,委員以外の者を出席させ,意見又は説明を聴くことができる。
(分野別連携組織)
第7条 第2条に定める目的達成のため,学生教育分野,地域医療分野,地域防災分野,産業振興分野等の各分野において分野別連携組織を置き共創会議と連携するものとする。
[第2条]
2 分野別連携組織に関し必要な事項は,各分野において別に定める。
(庶務)
第8条 共創会議の庶務は,企画総務部企画戦略チームにおいて処理する。
(雑則)
第9条 この規程に定めるもののほか,共創会議の運営に関し必要な事項は,共創会議が別に定める。
附 則
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和6年3月12日規程第867号)
|
この規程は,令和6年4月1日から施行する。