○国立大学法人三重大学毒物及び劇物管理規程
(平成16年12月1日規程第150号)
改正
平成17年9月27日規程
平成18年5月18日規程
平成21年3月30日規程
平成22年3月31日規程
平成23年12月22日規程
平成26年3月27日規程
平成27年3月26日規程第150号
平成27年10月30日規程
平成28年7月20日規程
平成28年10月31日規程
平成28年11月24日規程
平成30年3月30日規程第150号
平成30年6月28日規程第150号
令和元年7月1日規程第150号
令和3年2月18日規程第150号
令和3年3月30日規程第150号
令和4年3月30日規程第150号
令和6年3月26日規程第150号
令和7年3月26日規程第150号
(趣旨)
第1条 国立大学法人三重大学(以下「本学」という。)の毒物及び劇物の管理については,毒物及び劇物取締法(昭和25年法律第303号。以下「法」という。)及びその他の法令に定めるもののほか,この規程の定めるところによる。
(定義)
第2条 この規程における用語の意義は,次のとおりとする。
(1) 毒物及び劇物 法第2条に掲げるものをいう。
(2) 部局等 人文学部,教育学部,医学系研究科,工学研究科,生物資源学研究科,地域イノベーション学研究科,教育推進・学生支援機構,研究・社会連携統括本部,みえの未来図共創機構,研究基盤推進機構,国際戦略機構,附属図書館,医学部附属病院,情報基盤センター,地球環境センター,保健管理センター,生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場,生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設演習林,生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所,生物資源学研究科附属練習船勢水丸,教育学部附属小学校,教育学部附属中学校及び事務局(監査室を含む。以下同じ。)をいう。
(3) 研究室等 毒物及び劇物を使用する研究室又は実験実習室等をいう。
(毒物及び劇物管理責任者)
第3条 部局等に毒物及び劇物管理責任者(以下「管理責任者」という。)を別表のとおり置く。
2 管理責任者は,当該部局等における毒物及び劇物の管理に関し次に掲げる職務を行う。
(1) 当該部局等における毒物及び劇物の管理状況の監査
(2) 次条に定める毒物及び劇物取扱責任者への指導・助言
(3) その他毒物及び劇物の適正な管理に関し必要な事項
(毒物及び劇物取扱責任者)
第4条 研究室等に毒物及び劇物取扱責任者(以下「取扱責任者」という。)を置き,当該部局等の管理責任者が指名する。
2 取扱責任者は,当該研究室等における毒物及び劇物の管理に関し次に掲げる職務を行う。
(1) 当該研究室等における毒物及び劇物の適正な管理及びその状況の把握
(2) 毒物及び劇物を使用する者(以下「使用者」という。)への毒物及び劇物の適正な管理に関する指導・教育
(3) その他毒物及び劇物の適正な管理に関し必要な事項
(使用者の責務)
第5条 使用者は,法令及びこの規程を遵守し,毒物及び劇物の適正な管理に努めるとともに取扱責任者の指示に従い,安全確保について細心の注意を払わなければならない。
(事故防止等)
第6条 管理責任者は,毒物及び劇物を計画的に購入し,保管期間の短縮及び保管数量の少量化に努めなければならない。
2 管理責任者は,毒物及び劇物の盗難及び紛失並びに保管設備の倒壊等の事故防止に努めなければならない。
3 取扱責任者は,管理責任者の指示に従い,前項に規定する事故防止に努めるとともに,最善の注意をもって,毒物及び劇物による環境及び保健衛生上の危害を未然に防止するため,所属職員及び学生に対し,安全な取扱方法等について必要な教育及び訓練を実施するものとする。
(緊急事態に対する措置)
第7条 災害その他の事故により被害が発生し,又は発生するおそれのある状況を発見した者は,直ちに適切な措置を講ずるとともに,当該研究室等の取扱責任者及び管理責任者に通報しなければならない。
2 前項の通報を受けた取扱責任者及び管理責任者は,相互に連絡し,応急の措置を講ずるとともに,管理責任者は,学長に速やかに報告しなければならない。
(保管方法等)
第8条 毒物及び劇物は,地震,盗難等による事故を防止するため,施錠ができる堅固な金属製ロッカー等の専用保管庫に,一般薬品とは別に保管しなければならない。
2 毒物及び劇物の保管庫及び容器については,外部から明確に識別できるよう,毒物及び劇物の表示をしなければならない。
3 毒物及び劇物の容器については,当該毒物及び劇物の名称を明示しなければならない。
4 専用保管庫及び専用保管庫が設置されている部屋は使用時以外には施錠し,鍵は取扱責任者が常に管理しなければならない。また,取扱責任者は,不在時における鍵の管理及び施錠の代理者を明確にしなければならない。
5 毒物及び劇物の保管については,混合又は混触による発火を防ぐため,専用保管庫を別にするなど保管及び配置方法について配慮する。
6 毒物及び劇物の容器は,飲食物の容器として通常使用される物を使用してはならない。
(毒物及び劇物受払簿)
第9条 部局等において毒物及び劇物を保管するときは,毒物及び劇物受払簿(別紙様式1)(以下「受払簿」という。)を備えなければならない。
2 取扱責任者は,毒物及び劇物の受払状況を受払簿に記録し,その取得,使用及び保管等について常に把握し,適正使用を確認しなければならない。
3 取扱責任者は,定期的に保管数量と受払簿の残数量を確認し現況把握に努めなければならない。
(毒物及び劇物の処分等)
第10条 管理責任者は,保管・管理する毒物及び劇物のうち,将来使用する見込みのないもの又は容器の表示が不明なものについては,廃棄,処分等の手続を速やかに行わなければならない。
2 取扱責任者は,空となった容器を処分するときは,環境及び保健衛生上の危害が生ずるおそれがないように必要な措置をしなければならない。
(監査)
第11条 管理責任者は,毒物及び劇物の管理状況について,定期監査又は臨時監査を行うものとする。
2 定期監査は,毎年3月末時点の管理状況について毒物及び劇物管理状況調査表(別紙様式2)により点検を行い,点検結果を毒物及び劇物管理状況点検結果報告書(別紙様式3)により1月以内に学長へ報告することとする。
3 臨時監査は,次の各号に定める場合に管理状況の点検を前項に準じて行い,点検結果を速やかに学長へ報告することとする。
(1) 管理責任者及び取扱責任者を選任又は変更した場合
(2) 管理方法を変更した場合
(雑則)
第12条 この規程に定めるもののほか,毒物及び劇物の管理に関し必要な事項は,別に定める。
附 則
この規程は,平成16年12月1日から施行し,平成16年4月1日から適用する。
附 則(平成17年9月27日規程)
この規程は,平成17年9月27日から施行し,平成17年4月1日から適用する。
附 則(平成18年5月18日規程)
この規程は,平成18年5月18日から施行し,平成18年4月1日から適用する。
附 則(平成21年3月30日規程)
この規程は,平成21年4月1日から施行する。
附 則(平成22年3月31日規程)
この規程は,平成22年4月1日から施行する。
附 則(平成23年12月22日規程)
この規程は,平成24年1月1日から施行する。
附 則(平成26年3月27日規程)
この規程は,平成26年4月1日から施行する。
附 則(平成27年3月26日規程第150号)
この規程は,平成27年4月1日から施行する。
附 則(平成27年10月30日規程)
この規程は,平成27年11月1日から施行する。
附 則(平成28年7月20日規程)
この規程は,平成28年7月21日から施行する。
附 則(平成28年10月31日規程)
この規程は,平成28年11月1日から施行する。
附 則(平成28年11月24日規程)
この規程は,平成28年12月1日から施行する。
附 則(平成30年3月30日規程第150号)
この規程は,平成30年4月1日から施行する。
附 則(平成30年6月28日規程第150号)
この規程は,平成30年7月1日から施行する。
附 則(令和元年7月1日規程第150号)
この規程は,令和元年7月1日から施行する。
附 則(令和3年2月18日規程第150号)
この規程は,令和3年3月1日から施行する。
附 則(令和3年3月30日規程第150号)
この規程は,令和3年4月1日から施行する。
附 則(令和4年3月30日規程第150号)
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附 則(令和6年3月26日規程第150号)
この規程は,令和6年4月1日から施行する。
附 則(令和7年3月26日規程第150号)
この規程は,令和7年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
毒物及び劇物管理責任者
部局等毒物及び劇物管理責任者
人文学部人文学部長
教育学部教育学部長
医学系研究科医学系研究科長
工学研究科工学研究科長
生物資源学研究科生物資源学研究科長
地域イノベーション学研究科地域イノベーション学研究科長
教育推進・学生支援機構教育推進・学生支援機構長
研究・社会連携統括本部研究・社会連携統括本部長
みえの未来図共創機構みえの未来図共創機構長
研究基盤推進機構研究基盤推進機構長
国際戦略機構国際戦略機構長
附属図書館附属図書館長
医学部附属病院医学部附属病院長
情報基盤センター情報基盤センター長
地球環境センター地球環境センター長
保健管理センター保健管理センター所長
生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場長
生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設演習林生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設演習林長
生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所長
生物資源学研究科附属練習船勢水丸生物資源学研究科附属練習船勢水丸船長
教育学部附属小学校教育学部附属小学校長
教育学部附属中学校教育学部附属中学校長
事務局事務局長
別紙様式1

別紙様式2

別紙様式3