国民生活センターがまとめた悪徳商法または問題商法の一覧表
| マルチと類似商法 | 商品の購買を増やすとマージンが入るしくみのネズミ講式の取り引き | 
| 利殖(財テク)商法 | 「高利回り」「値上がり確実」との貯蓄・投資の話を持ちかけいだます。 | 
| 原野商法 | 「値上がり確実」と資産価値のない原野・山林を何十倍もの値段で売る。 | 
| アポイントセールス | 電話やはがきで約束をとりつけて呼び出し、会員特典を強調する。 | 
| 当選商法 | 「当選した人だけに」とくすぐっておいて、高額商法を買わせる。 | 
| 無料招待商法 | 「無料サービス」で人を集め高額商品やサービスを売りさばく | 
| 見本工事商法 | 家の外周り工事「見本になるので格安に」と契約させ、だます。 | 
| ネガティブオプション | 注文していないのに商品を一方的に送り付け、代金を支払わせる。 | 
| 福祉商法 | 「盲導犬を贈ろう」などと福祉目的をうたって商品を買わせる。 | 
| ホームパーティ商法 | 「試食会用台所を貸して」といって近所の主婦を集め、商品を売る。 | 
| キャッチセールス | 繁華街の路上で「調査」などを口実に接近、売買契約を結ばせる。 | 
| アンケート商法 | 「アンケートに答えて欲しい」といって近づき、結局商品を買わせる。 | 
| 講習会商法 | 「講習会」を名目に人を集め、商品やサービスを買わせる。 | 
| お礼商法 | アンケートなど目的以外のことをした後、お礼に物品を与え引き込む。 | 
| モニター商法 | モニター募集などで人を集め、実は商品を売るのが目的。 | 
| 就職商法 | 求人をかたって人を集めるが、実は商品を売るのが目的。 | 
| SF(催眠)商法 | 会場に人を集め密室状態にして「品数に制限がある」とあおる。 | 
| 体験談商法 | 効果、効能があったという体験者の談話や手記を宣伝、錯覚させる。 | 
| デート商法 | 男女間の感情を利用、デートに誘うと思わせて高額商品を買わせる。 | 
| 開運(霊感)商法 | 「買えば不幸を免れる」と高額なツボ 、数珠、印鑑を買わせる。 | 
| 点検商法 | 点検を口実に来訪、「危険な状態」といって新品を売り付ける。 | 
| 士(さむらい)商法 | 「試験は免除」などといって、資格習得の講座や本を契約させる。 | 
<注>SFは、この商法を始めた新製品普及会の略