- 学長ブログ ある地方大学長のつぼやき -

三重大学長の「つぶやき」と「ぼやき」のブログです。

江蘇大学、南京工業大学、安徽農業大学訪問記(その3)
~中国の三重大同窓生との楽しいひと時~

08102711.jpg  江蘇大学を車で出発し快適な高速道路で南京工業大学へ、約1時間半のドライブでした。南京市は人口約600万人と鎮江市の約倍の大きさで、江蘇省の省都であり、歴史的には数多くの王朝の都となった都市です。

 南京市のホテルに着くと、南京工業大学のCollege of Life Science and Pharmacy(薬学・生命科学の学部)教授の繆 冶燎(Yelian MIAO、日本語読みで“ビュウ”)さんに出迎えていただきました。繆さんは、以前三重大の生物資源学部におられた先生で、研究テーマはバイオエネルギーの研究です。

  繆さんといっしょに昼食をいただいたあと、南京工業大学へ向かいました。南京工業大学は市街地のキャンパスから、揚子江の北側の新キャンパスに移転中で、学部が新キャンパスに移り、大学院や研究室が旧キャンパスに残っています。まず、新キャンパスを案内していただきました。

0810277.jpg
0810273.jpg 0810272.jpg

 広大な山全体が大学の敷地とのことで、キャンパス全体が美しい公園のような感じで、うらやましい限りです。産学連携施設を見学させていただきましたが、学長が中心となって立ち上げたベンチャーは、RNAの生産で年間約7億円の売り上げがあるとのことでした。この生産プラントはりっぱな企業なみであり、これ以上規模が拡大すれば、キャンパス外に出ていくことになるだろうとのことでしたが、三重大も含めて日本のキャンパスインキュベーターでは、とてもこのような工場をつくることは不可能で、この点は中国の方が進んでいると感じました。

0810275.jpg   081027.jpg   0810276.jpg  

 市街地にあるキャンパスに戻ると、三重大学長の訪問を歓迎する幕が本部の建物に張ってありました。学長は、江蘇大学の学長と同様に北京に出張中とのことで、公務委員会主任の王徳明さんたちが出迎えてくれました。アイルランドの大学の訪問団と重なり、幹部の人はたいへんだったと思います。

08102701.jpg 0810279.jpg 08102802.jpg  
 

 南京工業大学と三重大学とは大学間協定を締結したところで、三重大に訪問団がおとずれるはずだったのですが、四川大地震のために国の方針で急きょ海外出張が中止となり、幹部の交流がなされないまま協定書だけを交換したという状態でした。王さんとのミーティングでは学生の相互交流や、特に化学系を中心とした共同研究を進めることが話し合われ、ました。また、工業大学なのですが文系の学部もあり、日本語コースもあって60人の学生がいるとのことで、彼らを日本に留学させる機会はないか、また、日本語を教えてくれる教員の交流ができないかという希望が出されました。教務所所長(日本では教務委員長か?)の張さんが、事務職員の短期間の交流を持ちたいと提案されました。また、将来的にはEU諸国のように、中国や日本あるいはアジア諸国間で自由に行き来ができるようになることを 望んでいるとのことでした。

0810271.jpg  南京市内で開かれた王さん主催の夕会では、前日の中国式の歓待と同じく、再度「バイチュウ」を飲ませていただきました。

 夕食後、繆先生のはからいで南京市内に在住の三重大の同窓生に声をかけていただき、喫茶店で落ち合いました。南京審計学院教授の高紋さんと、そのご主人で南京福大発(フタバ)電子株式会社(三重県津市にあるフタバ電子工業の中国工場)の張国偉さん、南京農業大学教授の郭世栄さんと張紹鈴さんの4人です。

 三重大で勉強をしていた頃の生活や指導教員の話に 08102710.jpg 花が咲き、あっという間に楽しい時間がたってしまいました。いくつか印象に残った彼らのコメントをご紹介しましょう。

「農業系では南京農業大学の評価は高く、三重大も交流してはどうか?」

「南京は歴史的な経緯から日本企業が敬遠しがちであるが、南京市は過去のことは過去のこととして日本企業の進出を歓迎しているので、心配する必要はない。」

「高級品の物価は中国の方が日本より高い。」

「中国の三重大同窓会を今後さらに発展させるべき。」

「学長ブログ読んでいますよ。」

「中国の方が資本主義的で日本の方が社会主義的。」

「三重大では学長の給与は教授の給与の何倍ですか?」と聞かれたので「約1.5倍ですよ。」とお答えしたら、「中国では6倍も7倍も差があるので、日本のシステムの方がいいと思います。」という返事が返ってきました。